投稿日:2024/7/6 14:27
今回の巣落ちが週末で良かったというのが
不幸中の幸い。
キウイ棚の持ち主義母に事情を説明して、このキウイ棚に蜂球作ってる子達の巣箱を
この棚の下に置かせてくださいと交渉し、成立!
早朝から既に30℃
汗だく。無料サウナで整いました!
真ん中開けたらほぼ全部落ち。
諸先輩方が仰るように、巣門枠、底いた、箱を洗って、天井の箱をソーーッと持ち上げて
設置。
巣盤はきれいそうなのを一枚箱の中に入れて
残りの巣をボウルに入れておいた。
しばらくしたら、蜂球がなくなっており出入りが増えてきたので
多分戻ってくれたと信じたい。
うちの他の群が、蜜だけ取りに来てる訳じゃないよね~とか見張りながら
しばらくは目を離せません。
OKしてくれた義母さんありがとうございます。
上の1段はそのまま再利用してもらい、別に育児されてる巣板を1枚入れた…そう言う事だったのですね。
折角育ってた蜂児(特にサナギ)は出来れば無駄にしたくないので、可能なら蜂蜜がこぼれ出ない様、トレー容器にブックスタンドみたいなのを置いて(有れば良いけど?)そこへ育児中の大丈夫そうな巣板を立てて置けば良かったですね。但し今の時期、蟻が来ますから、底板ではなくスノコ上に置く必要が有ります。(だからスノコ上に空箱1段置く)
ところで今気に成ったのですが、箱の高さがやたらと高く見えます。いくらありますか?これじゃあ中々採蜜出来ないし、巣落ち防止棒が有ってもあまり役に立たなさそう・・・(見間違いならすみません)。私個人的には継箱高さは10~15㎝と推奨しております。
2024/7/7 00:03
うみなしさん こんばんは。
前号の日誌から、巣落ちの対応は、大変でしょうねえ。。。と心配しておりました。
ただでさえ、埼玉は暑いのに、大汗仕事になり、お疲れ様でした~!
(学生時代、春日部・越谷に住んでいましたので、暑さが身に染みてました。。。(^^;)
今後の事で、私が気になるのは、巣落ちの原因は何だったのか?!という事です。それが予測できないと、繰り返す可能性があります。
もうずっと以前の事ですが、初入居した頃の内検写真が気になって、読み返させて貰いました。巣落ち防止棒が、何とも心もとないくらい細くて、変に曲がっているモノだったのが、大丈夫かなと思っていたのです。
今回の巣落ちは、高温が一番の原因ですが、ズサっと上から落ちてしまったのは、巣落ち防止棒がしっかり機能していなかったのではないかと思うのです。
平行2本の巣落ち防止棒は、巣板のできる向きと垂直に交われば有効ですが、平行に伸びてきたら、何の効果もありませんね。
うみなしさんの巣落ち防止棒は、見る限り、1段目が横平行2本で、2段目が縦平行2本に見えます。巣板は、ほぼ、2段目の棒とは、平行になっていて、抑止する力よりスルーして落ちる方の可能性が高いと思われます。それに、暑さと湿気から来る巣板の柔らかさが加わり、1段目の巣落ち防止棒だけで支える事が困難になったのだと思います。
日よけも勿論大事です。でも、重ねる蜂箱の巣落ち防止棒が巣板の向きに対して、しっかり支えられる角度かも、再確認する必要が在ると思うのですが、いかがでしょうか(#^^#)
せっかく、戻ってくれたかもしれない蜂娘ちゃん達の巣が、二度と巣落ちしないとイイですね~(^^♪ お祈りしています(ღ˘⌣˘ღ)
2024/7/7 00:30
巣落ち→逃去群 多分本巣に入ってくれたと思う
巣落ちから、逃去。日よけを先延ばしにしたから(泣)
12月の貴重な蜜花粉 【お茶の木と枇杷】
同時に2箱オリエンテーションフライト
クロメンガタスズメのご訪問とどうやら…
オオスズメバチ飛来確認
うみなし
埼玉県
ホントに初心者なので分からないことばかりでご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
うみなし
埼玉県
ホントに初心者なので分からないことばかりでご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
うみなし
埼玉県
ホントに初心者なので分からないことばかりでご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします
うみなし
埼玉県
ホントに初心者なので分からないことばかりでご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願いします