投稿日:2024/7/22 01:02
最近、改めて蜂蜜パワーを見直しました。
術後4週間経ったので、本格的な重労働を開始したのですが、筋肉痛が全く起きないのです\(◎o◎)/!
普段なら、久々の草刈りを2時間続けたりしたら、もう次の日は動けないほどの筋肉痛になります。こんなに力仕事をご無沙汰していたのに、筋肉痛が起きないなんて、在り得ないんです~٩(๑>∀<๑)۶ 覚悟していただけに、拍子抜け(+o+)
今回に限って変わった事を思い出すと、草刈り初日の真昼間3時間ぶっ通しの草刈りをいきなりしたのですが、腰までの草に手古摺り、時間が掛かってしまったのです(-_-;)
保冷剤を首と頭に仕込んで、完全暑さ対策をした?のに、熱中症になっていました。。。(^^;
呼吸が乱れ、左半身が痺れてきましたし、血圧低下の立ち眩みで、伝い歩きしか出来なくなりました。これはマズイと、それまで補充していた麦茶ではなく、もっと栄養価の高い水分をと思って、マグカップの牛乳に、ニームという薬効のあるハーブの蜂蜜を大スプーン2杯入れて飲みました。冷たいタオルで冷やしても間に合わないので、その後、水シャワーを浴びて、何とか、歩けるようになったのです。左半身のしびれは、チョッと救急病院へ行こうか迷いましたが、何とか治まったので、ひたすら休み、冷たい飲み物を飲んで、体を冷やしました。
この疲労は、明日の朝、動けないだろうと予想しましたが、普通に起きれたのです。もしかして、「はちみつ?!」
たしか、痛み止めとか、筋肉痛に効くと聞いた事があったかも。 再確認してみると、やはり、蜂蜜の効能の中に、抗酸化作用・抗炎症作用・疲労回復効果によって、筋肉痛によく効くとありました。
そもそも、筋肉痛とは、筋肉を使い過ぎると筋肉が損傷し、それを治す過程で、炎症が起き、それを修復する時に、刺激成分が作られ、その成分によって、痛みを感じるのだそうです。
そして、筋肉痛を治すには、筋肉を作る十分な栄養と血液循環をサポートする十分な水分が大切だと解り、「これだ!!!はちみつミルクを飲んだ事かも?!」と気づいたのです。
それに、私の体が蜂蜜を欲して居ましたから、間違いありません。時々、自分に必要な栄養素の含まれた食品をどうしても食べたい!と思う事が在るからです。
摂取は、筋肉疲労後だけでなく、筋肉を使う前にも、事前摂取する事も大事とあったので、2日目は、草刈りの前にも、はちみつミルクを飲み、仕事の後も飲んだんです。
年を重ねて、筋肉痛が出るのが遅くなったと言っても、3日も掛かる事は在り得ませんね~(^^♪ 実験通り、筋肉痛は起こりませんでした~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨッシャ!
この酷暑の中、長時間外を出歩かなければいけない時も、行く前に、昨年採った枝垂桜群の生はちみつを食べてから出かけています。
なぜ生か?というと、筋肉に効く成分が含まれている蜂蜜も、熱を加えると、その成分が減ったり消滅したりしてしまうからです。
今日も、蜂箱の為の巣門と底板を作ったり、大木になってしまった芭蕉を伐採したりしましたが、筋肉痛にならないみたい~(๑′ᴗ‵๑)エヘ♡
蜂蜜は、スーパーフードとして注目を浴びている最中ですが、まさか本当に、あれだけハードに重労働しても、筋肉痛が解消されるとは思っていませんでした。
是非、ハードなお仕事が待ち構えている方は、お試しになってください。熱中症予防にもなりますしね。。。(^_^)v
大事な事は、「生はちみつ」を、「筋肉を使う前にも後にも摂取する」事ですからね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
れりっしゅさん おはようざいます。
蜂蜜パワー凄いですね!
自分も、薬を飲むのは大嫌いなので、風邪の時で咳がひどいと、たくさんはちみつ舐めてます (笑)
今年は熱中症が多く、昨日も県内で34人が救急搬送されたようです。
気になるのは、左半身のしびれですね。脳梗塞の前兆の一過性脳虚血発作(TIA)だとそのようなことがあります。
TIAが一時的に脳の特定の部分に影響を与えた場合、痛みの感覚に一時的な変化が生じることもあります。この場合、痛みの感覚が鈍くなることがあります。
ちょっと心配です。MRI MRA 検査はしておいたほうが良いかもですね。
しばらくは、外での作業はご注意くださいね ( ^)o(^ )
2024/7/22 09:28
Dr.Kさん 有難うございます。
実は、私も気になって居まして、、、直後も、その後もしばしば、目を瞑って、前に出した腕が、どちらか下がったりしないかどうか、簡易検査はしているのですが、その程度はクリア。。。
ただ、何となく、平衡感覚が狂って居るような気がしてるんです。血圧も、ずっと上が90。それ以下の時も在り。。。
そこで、明日は時間が出来たので、飛び込みで総合病院へ行ってみようかと思って居たところです!(^^)!
やはり、気になるなら、行っておいた方が良いですよね。。。
元々、私の両目の眼底出血は、血管が詰まって起こったモノ。眼科医には、この詰まりは、脳でも同様に起こるモノですから、コレステロール治療を始めた方が良いですよとアドバイスを受け、今、コレステロールは正常値になってはいるのですが、一番心配な箇所です。
気になるなら受診。と思っていますので、明日、行ってみますね(^^♪
背中を押してくださって、有難うございます!!!
2024/7/22 10:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、コンチワ。
ここんところ88kg.の体重が膝、腰に関与しますので潜在的に痛くてかがむのおっくう。それに猫、犬の面倒とかミツバチ関係大変。それが楽になりました。
チョコだとかケーキなど要らないから蜂蜜だけ買ってこいと言ってるのですが、どうでもいい物も持ってきます。
レリッシュで蜜蜂パーティ―でも企画されたら1個献上しますよ。
ごめん下さい。
2024/7/23 11:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん フフフ(o^∀^o) 親思いの素敵な娘さんですね~! 普通は、この蜂蜜のチョイスは無いですよ~(^^)d
ワザワザ蜂三朗さんの為に買われたのですよ‼️ スンバラですね!
勿体なくて戴けませ~ん(^o^) 私も、探して味見してみますね
2024/7/23 11:47
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Dr.Kさん 背中を押して頂き、昨日、総合病院の脳神経内科で、MRIを撮って貰ってきました。結果は、血管は綺麗で何でも無いので、熱中症の症状のしびれだったのだろうということになりました。
ホッとしました~ε-(´∀`*)ホッ
今年は、少し間が空いたので、脳ドックも行かなければと思っておりましたが、これで、ドックに行かなくても良くなりました~୧(˃◡˂)୨
ガン闘病後から、3~5年に1度は、脳ドックに行って、チェックをしています。保険で、血管の検査が出来たので、ダブルWIN?!ですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2024/7/24 09:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
私も脳梗塞を心配しましたが血管がきれいで良かった。
2024/7/24 10:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん ご心配をおかけしました、有難うございます。
眼科の医師からは、眼底出血と同じもろさの血管が脳にも在るって事ですからね!と、以前から言われているので、チョッと気になっていて、毎日、目を瞑って、両手を前に突き出すチェックをしていました。
おまけに、昨日の医師が、とても親切に話を聞いてくれて、首の血管で、血管の詰まりを調べる検査も、最近してない様だから、やってみますか?と案内してくれたので、明日、血管チェックの検査も行くことにしたんです~(^^♪ これもクリアできれば、コレステロールコントロールが、上手く行ってる事になりますね~(●^o^●)
2024/7/24 10:15
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
れりっしゅさん
血管きれいで良かったですね!
ドックは自費になりますから、高額ですよね。保険でできてラッキー( ^)o(^ )
まだまだ暑さ続きますので、ご自愛くださいませ。
2024/7/24 17:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんばんは。
お顔も性格も奇麗なのは分かっていましたが、血管奇麗で良かったですね。
私は受けたくなかったのですが、誰かが投稿!?14日に人間ドックに入ります。 楽しみにしていた娘家族とのBBQ 先送りになりました。
暑さ之からが本番です、ご自愛ください。
2024/7/24 19:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん ご心配をおかけしました٩(๑>∀<๑)۶
腹黒の私でも、血管が綺麗なら、何とかなるでしょ( ̄▽ ̄;)
cmdiverさんもドック入りですか~??
でも、メンテナンスは大事ですからね。。。色々診て貰って、何でも無ければ、その後の蜂蜜入りのお酒が超美味いと思いますよ~(^^♪ お楽しみに~~ʾ٩( ๑•̀o•́๑ )وおー!
2024/7/24 19:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん 有難うございます。
18時間。。。長丁場というよりは、限界への挑戦のような勤務になりますね(@ ̄□ ̄@;)!!
大変なお仕事ですが、そのお陰様で、うちのちちなんぞは、命を永らえさせて頂いた訳で、ただただ、感謝しかないのです。。(ღ˘⌣˘ღ)
それには、蜂蜜パワーは、本当に、力になってくれると思います。
熱中症で、最近死亡者が出ましたよね。油断は出来ないし、侮ってはいけないと、今回身に染みました。
やはり、この酷暑の作業では、どんなに続けたくても、勇気ある撤退が大事ですね~~。。肝に銘じます。。٩(๑>∀<๑)۶
2024/7/25 08:50