投稿日:2024/9/3 07:38
今年も始まってますね、スズメバチの季節。
朝、出かける前に虫網で捕まえてトングでぺったんに
ぺったんして出かけるたら2日もかからずに左側のようにもりもりになってました。
怖ッ!!!
今年は枠を作って網をかけてみてるんですが両脇が巣門に近すぎたようで
戦いに出てきて犠牲になる子達がちらほら。
木枠を作ってくれた友達がわざわざ”アポなし営業お断り”までつけてくれたのに
やたらに来る・・・ちょっと涼しくなって本格化した感がある襲撃。
毎年本当にいやになります。春先にペットボトルのトラップで
申し訳ないとは思いながら女王蜂を退治してたんですが
例年に比べて特にスズメバチが減った気もしないし
かんかもう凄いな、自然。
波乗り蜂飼いさん こんばんは。
物凄い量の敵陣ですね~(;유∀유;) 怖いですね。
うちは、未だキイロとコガタです。大スズメは、毎年、9月末頃?だったかと。。。
昨年は、春にすぐ裏の竹林の護岸工事があり、竹林がベキベキに壊された結果、多分、その地中に遭った大スズメの巣は、作れない状態になったのだと思います。昨年は、トータル10匹以内で終わりました。遠出してきたのでしょうね(^^ゞ
今年はどうなのか、、、これからが見ものです。。。そのまま、気づかないで欲しいです。
うちの蜂箱の防護ネットも、巣門台から離してあります。近いと、羽音だけでも防御態勢に入り、始終休まらない日々になってしまいますので、離してありますね。少しはマシな気がします٩(๑>∀<๑)۶
2024/9/3 08:47
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます!
ハッチ@宮崎さんもオオスズメバチにはやられてますか。
私もこのオオスズメバチ山盛りシートが他のスズメバチを
引き寄せてここに巣箱があるのを知られてしまうんではないかと
ちょっと離れたとこに置いておいたんですが
飛来してくるオオスズメバチのあまりの多さに恐れをなして
巣箱の上にも置いております・・・そうすると自分から
くっついてくれるので。胡蜂捕獲器の処理については
思いつきませんでした。これからはちょっと離れたところで
処理しようと思います。最近見てて気づいたんですが
たくさんのスズメバチが巣箱の近くの高い木の同じ枝に一度着地して
いるのです。もしやあの枝になんらかのフェロモンを
つけて目印にしているのでは?と。まぁ木を切るわけにも
いかないので放置するしかないんですが(-_-;)
2024/9/6 06:32
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...