投稿日:2024/9/8 23:09
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おっとりさん おはようございます
>占有意識とは巣箱を発見して、まだ営巣している時点でオオスズメバチが巣門前にどかっと居座った時点で占有意識を持つのですか?
巣門に寄り付いただけで占有意識を持つ場合と、持たない場合があります。
>竿竹にペッタンコを付けて静かにペッタンコを近づけて囮捕獲しました。
”約3mの竿竹にペッタンコ” で、奴が竿竹に沿って私へ飛来し軽装の私を刺しました。(-_-;)
>占有意識を持つのはワバチが逃去してから巣箱の内部にオオスズメバチが入ってからではないですか?
占有意識と巣箱内部へ侵入は無関係です。
※ 巣箱に寄り付いた奴を、巣箱から4mの距離で見ていて矢の速さで体当たりされた、クヌギの樹液を吸っている所から3mの距離で体当たりされた、これらを体験しています。
奴を甘くみると三途の川を渡ることになります。某サイトでは半袖、防具非着用で巣箱に寄り付いたオオスズメバチに接近する動画を公開しています。これを真似ることは自殺行為です!!
奴に近づく際、しっかりした防具着用は必須です。
2024/9/8 23:54
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
れりっしゅさん
コメントを拝見して、オオスズメバチの付けたフェロモン臭を消すのを手伝うために、臭いの強い植物の葉を巣箱に擦り付けてやってはどうかな、と思いつきました。
ひょっとして蜂さんは大助かりかも。拙宅ではニラ、紫蘇があります。菊もありますが、これの匂いはヨモギに似ていて蜂さんが嫌いそうです。
2024/9/9 09:25
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠さん おっとりさん 脇から失礼します。
うちは、オオスズメが来る事は、あまり多くは無いのですが、2年前に、うちの群に占有意識を持たれてしまったのを、目の当たりにしました。
最初は、1匹が来たのですが、直ぐに、仲間を呼びました。2匹がくっ付いたり離れたりしながら、巣門台で、情報交換をし始めたので、ヤバイ!と思い、緊急店じまいして、完全防備。着ぶくれダルマ状態。
大群を呼ぶ前に、退治しないといけないと察知しました。
着替えている内に、大スズメは、5・6匹にまで増えていました。こりゃヤバいかと、窓から見ていたら、一旦、監視役?2匹を残して去っていったので、このチャンスに、粘着シートと電撃ラケットを持って、やっつけにいったのです。ゆっくり、ゆっくり近づくと、敵は、完全に私を眼中に入れましたね。目が合いましたもの。。2匹は、見張り役でしょうね。総攻撃の予感がしました。
偶然、巣門の下に滑り込ませた粘着シートに、1匹が落っこちて、見張り1匹。チャンスの間に、電撃ラケットで撃破。その後は、粘着シートを何枚も置いて、退散。後から随分くっ付きましたよ。
やはり、占有意識は、目を付けた時から始まってると思います。それに、腹の下側の腺から出る、餌場マーキングフェロモンを、ウロウロしながら付け捲ってますから、それだけでもう、敵襲のターゲットという事だと思います。後から、そのフェロモンを消すのに蜂娘達が大わらわですものね。
それにしても、目が合った時は、ぞっとしました。
2024/9/9 01:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...