投稿日:2024/11/16 18:21
たまねぎパパさん プロジェクトで8ヶ月滞在する予定です。来年の5月に帰国予定です
そうですねコセンダングサがここまで長いとは…
2024/11/16 22:34
ハッチ@宮崎さん 地上から 5~7mほどのそこそこ高い所にあるんですよね… ただ低い所にもあるので空巣もしかしたら入手出来るかも
2024/11/16 23:45
皆様 良いお年を~ ラオスで年越し
タイ国際養蜂会議2024に参加してきた話
コセンダングサに訪花するコミツバチ
ラオスで養蜂訓練ワークショップをしてきた話
トウヨウミツバチやらオオミツバチやらハリナシバチ
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家 さん、こんばんは!
とても興味深いコミツバチのお写真どうもありがとうございます。
小柄な日本みつばちの色合いが西洋ミツバチの黄色くなった感じなのでしょうか。なかなか頭の中で想像するには大きさ含め難しいです。
市場などで蜂を振り去った蜜入りの単葉巣板が売られているのですか?
野生での様子も期待してしまいます。
2024/11/16 19:59
あつまっち 愛蜂家さん、
オオミツバチもキイロスズメバチが営巣しそうな三角屋根下に巣をつくるのですね。
大木の横にはった幹下のイメージが強かったので考えを改めました。
2024/11/16 22:23
あつまっち 愛蜂家さん、
空き家になった巣板は入手出来そうですね。随分高い位置なんですか!?
2024/11/16 23:26
こんばんは
まだラオスに居てますか、そんな旅をしてみたいです。
コセンダン草そんなに長く咲くのか、知らなかった。
2024/11/16 22:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...