あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
投稿日:2/25 01:39
こんばんは~ あつまっち@愛蜂家です。
オオスズメバチの養蜂と聞かれると驚くと思いますが 主に食用や生物農薬として中国、ベトナム、ラオス、タイなどの東南アジアではスズメバチの養蜂は結構盛んに行われています。
私の滞在しているラオスにはVespa mandarinia bellona オオスズメバチの亜種とV. soror というオオスズメバチの近縁種の二種類が今の所確認できています。(ssp. magnifica Smithかと思ったけど少し違うみたい多分 magnificaもラオスに居る)
本日は Vespa mandarinia bellonaの方の養蜂をしている方にチラッと訪問させて頂きました。(時間の関係上) オオスズメバチの養蜂はお隣ベトナムに学びに行ったとか、一見キノコ栽培にも見えなくもないですがビニールハウスの中に20cm四方の木製の箱 (天板はダンボールだった)が300個ほど整理されて置いてあり木箱の丸穴巣門には漏斗状のプラネットが付いておりその中にオオスズメバチの女王蜂が1匹(たまに2匹入ってた)と巣を作らせる為か朽ち木が一欠片入っていました。なんとこちらの方はオオスズメバチの初期巣を販売しており1箱 250万キープ、日本円で1万8000円ほどするとの事。(買おっかな) ちなみにハウスの中は人工加温しているのでかなり暑かったですね35度くらいあったかな。
もう1つのハウスではオオスズメバチの女王蜂が大量に越冬していました。こちらも人工加温されており飛び回る子達もいますね。ハウスの上部にトウヨウミツバチの雄蜂巣房が吊り下げてあったけどこれはエサかな? V.sororも見てみたいな〜
再度 オオスズメバチの養蜂家さんの所へ訪問する予定なので 何か質問があればコメントお願いしますm(_ _)m
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
れりっしゅさん こんばんは。
主に食用ですね 9~11月にかけてが最盛期の様で 朝市に行くと70~80cmほどの巣板がたくさん並んでいます。 あとは生物農薬として利用した後に食べる事もあると聞いています。 スズメバチからは蜜はとれません。
2/25 01:58
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
おっとりさん 幼虫と成虫両方ですね~ 日本のより美味しかったですよ~
2/26 00:55
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ひろぼーさん 主に農家さんが飼われていきます。地中か巣箱かどうかは今度聞いてみますね。
2/26 00:56
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
波乗り蜂飼いさん こんばんは~ お久しぶりです。日本だと中々聞き慣れないですよね… ミツバチとは違った面白さがあるので良いですよ~
2/26 00:58
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
2/26 01:05
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
T.山田さん 交尾はビニールハウスに雄と新王を入れて交尾させるみたいですよ。交尾が終わったら特製の越冬箱に入れて越冬させるみたいです。 ラオスに関してはまた10月から行きますよ~
4/9 19:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家さん お久しぶりです。 りっぱなオオスズメバチですね~(^^♪
その養蜂家さん達が売るのは、大スズメの巣板ですか?
それは、食用って事ですか? 幼虫を食べるのでしょうか? それとも、成虫を唐揚げ等の料理で食べる為でしょうか? 蜜ではないですよね??(・・?
2/25 01:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家さん やはり食用ですか。精が付きそうですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2/25 02:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あつまっち愛蜂家さん
お元気そうでなによりです。
オオスズメバチを食べるとはまさか成虫を食べるのですか?
幼虫ならわかりますが、、
動画の中で説明があったのかは耳が悪いので聞き取れなかったので。
***********
もし成虫を食べると言うことなら、日本においても食べる事は可能ですね。
ぺったんこで捕まえて燃えるゴミ処分は考え直す必要が個人的にはあります(笑い)
2/25 03:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
日記ありがとうございます
その初期巣を買われた方が、土中で養殖されてから、食用になるのでしょうか??
2/25 03:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あつまっちさん、こんばんは!
オオスズメバチの初期巣が1箱 日本円で1万8000円で販売されているんですね。現地ではかなり高価な売り物でしょう。
後半YouTubeのは女王蜂なんですね。それから初期巣を造成させるこつ(技術)があればぼろ儲けな感じです。
日本ではオオスズメバチ初期巣発見は難しい部類に入ると思うので、最初の動画の様に木箱に出入口プラ付けて越冬明け女王蜂を入れて置けば初期巣造りが始まるのかヒントが聞きたいです。
2/25 20:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あつまっち さん、おはようございます!!
クロスズメバチやマルハナバチの類に応用して旨くいかないものかと期待が膨らみます。
3/1 05:50
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
あつまっち 愛蜂家さん おはよーさん。変わったものを見せていただきました。当然のことながら 飛び回るはずですよね。刺されたら痛いので、オオスズメバチの養蜂は したくありません。 刺されることはないのでしょうかね? とても気になりました。
2/26 06:39
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
凄い情報が・・・Σ(゚Д゚)
オオスズメバチって言っても種類が違うようですが、沢山の年越し女王ですが~交尾はどうやってさせるのでしょうか???
5月に帰還ですか、もうすぐですね~又すぐ行きたくなるのでは(笑)体調は大丈夫ですか?
興味深い日誌いつも有難うございます(^o^)丿
4/9 08:11
あつまっち愛蜂家さん
お元気そうで何よりです!
スズメバチの養蜂とは、所変わればですね。
毎年スズメバチに悩まされている私には恐ろしい話ですが
あの生命力見たら幼虫食べるのもわかる気がしますね。
九州でも食べるみたいだし。なかなか知る機会のない
東南アジアの蜂界隈、毎回楽しみに見させて頂いてます。
ありがとうございます!
2/25 09:26
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...