あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
投稿日:5/2 20:43
こんばんは~ あつまっち愛蜂家です。 本日もラオスは暑いです。そろそろこちらのトウヨウミツバチさんから採蜜を行なう予定です。そのため本日は採蜜が可能かどうか見極める為に村へ訪問していた所 村人さんが飼育されている、ある群がやけに騒がしくしていたので様子を見てみるとなんと オオミツバチが突如飛来しトウヨウミツバチを襲っている様でした。するとトウヨウミツバチ達がオオミツバチに集団で飛びかかり、覆ってしまいました。
日本だとニホンミツバチでよく見られる熱殺蜂球に似た行動でしたがこっちのトウヨウミツバチは少し雑な蜂球の形成の仕方をしてました。しかし蜂球を形成したは良いけど熱量が足りないのか、オオミツバチが熱に強いのか 、殺しきれず逃げられてしまう事が多々ありました。
今回この現象に初めて遭遇したのでニホンの熱殺とは解釈がすこし違うかもですが。この行動を観察できてラッキーでした~
熱殺蜂球をピンセットで掴むワシ↑
ていうかオオミツバチってトウヨウミツバチを襲うんだな… というか襲撃というか盗蜂に近いのかな。
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
れりっしゅさん こんばんは
蜂球の形成の仕方はセイヨウに似ており雑というか下手くそという感じですね。ただ飛翔筋を震わせている仕草が見られたのでそこはニホンと同じの様です。ひょっとしたらもう少し長時間蜂球の中にオオミツバチが居れば死んでいたかもしれません(ピンセットで取り出したせい)
キンリョウヘンに関しては今の所わたしが滞在しているシェンクワンでは確認出来ていません。村人さんもキンリョウヘンの存在を知らない様でしたしこっちで25年ほど飼育されている養蜂家さんも知らないとの事でしたが 自作のフェロモン誘引液を使っている様でした。(本当にフェロモンかどうかはこれから解析)
5/2 22:20
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
5/2 22:35
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
れりっしゅさん タイの高地というより私がいる所は中国の雲南省とベトナムの北部に比較的近い所にいるのでタイの物より中国原産の物が渡ってきている可能性は高そうですが探す為に森の中をズカズカと歩くと不発弾踏みそうなのでやめておきます。
5/4 14:31
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
おっとりさん こんばんは~
今月に一時帰国する予定です。もう8ヶ月ほど居ますね。中々に収穫がありました。ただ樹木養蜂には中々辿り着けておらずです… どうやらラオス南部のベトナムとの国境付近でこの養蜂が行われているとの事です。
5/5 02:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家さん こんばんは。 決定的瞬間がスクープで来たのですね~(^^♪ 凄いな!
でも、実際に目の当たりにした感覚として、和蜂さんの「熱殺蜂球」と、西洋さんの「窒息スクラム」と、どちらに近い感じでしたか?
何となく、熱殺にしては、被っていく蜂数が足りなくて、熱が伝えきれないような気がしましたが。。。
もう一つ、あつまっちさんに聞いてみたい事が在ったので、この場をお借りしてお聞きします。
そちらには、東洋ミツバチを誘引するような植物は在るのですか? 和蜂に対してキンリョウヘンのような。。。
キンリョウヘンは、中国原産なので、そちらの方にも、キンリョウヘンに近いような誘引をする植物が、東洋ミツバチを誘引しても良いような気がするのですが。。。
5/2 21:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5/4 10:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家さん ナント! それは絶対にやめてくださいませ(;유∀유;)
5/4 18:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あつまっちさん、こんばんは!
オオミツバチに対するラオス東洋ミツバチの熱殺蜂球、オオミツバチ仲間が大挙して飛来するのを防ぐ意味では殺してしまうまでの必要性がなく、全力で発熱しないことで自らの寿命短縮には至らない妥協点での対処になっているのですかね。
興味深い動画どうもありがとうございますm(__)m
5/2 22:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/8 02:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あつまっち 愛蜂家さん おはようございます
もうと言うか?またと言うか、ラオスにおられるのですね。
ずいぶん長期にわたっていますね。
お疲れ様です。
動画では、二ホンミツバチがオオスズメバチを襲うのと同じに見えました。
詳しくないので違いを判別する能力・経験が私にはありません。
途中でピンセットで行く手をSTOPかけた事が運命の分かれ目?
気を付けて研究・援助なさってください。
5/3 06:43