投稿日:2024/11/29 18:39
朝、錦海から帰りに海辺の友達とスライド・・・。
少し行き過ぎてどちらも停車・。Uターン。
荷台にはイノシシ君が一頭・ オイ・・いい形の鹿の角があるで~。
頂けるのなら、貰うで~・・。
山道を10数分走ったところに見た事のある顔が・・・。
荷台には形の良い角が見えていましたが~・・・車に近づくと悪臭が・・。
罠にかかって1週間は経っているようです・。
想像にお任せ・。
今更嫌だと言えないので、口で息をしながら頭をお持ち帰り・。
口で息をしながら皮を剥ぎました・・後で気が付いたら何故 全面防毒マスクを使わなかったのか?
ボケがひどくなってきています⤵。
合羽を着て高圧洗車機で10数分ブッチギリで高圧噴射洗い後に熱湯風呂に3時間入浴してもらいました。
お風呂から上がってもらいもう一度高圧洗車機で綺麗キレイ・・。
ヘッドが少し黒ずんでいます、苛性ソーダ-を入れたぬるま湯に浸かってもらいます。
調子の悪い群れに給餌しました。
先日 日誌にあげましたが元気○の色が違いますが、食べた感想では私の舌では違いが分かりませんでした。
今日は糖液は様子見・・・練り餌をあたえてみました。
沖縄産の黒糖蜜が無くなったので蜜蝋を採った時の黒蜜を使いました。
試験的に冷暗場所に保管、糖度が低くても発酵はしていませんでした。
高温で抽出しているので酵母は死滅しているからでしょうか?
私には よ~分らん・・。
たまねぎパパさん おはようございます。
>鹿の角でいっぱいになりません・・・・・・
大丈夫ですよ・・・訪れた友達にプレゼントしています。
チビッ子時見てあげて下さい。
コメントありがとうございました。
2024/11/30 09:04
れりっしゅさん おはようございます。
>「黄金糖」・・・・
飛行機に乗った時初めて食べました。(笑)
れりっしゅさんの言われるように脳裏に臭いがこびりつき昨日のご飯は美味しくなかったです。
でも久しぶりに角の形は良かったです。
>私が知ったのは、善ダニを取り込・・・・・
日誌拝しました・・ アカリンダニの天敵が現れると良いですね。
私の地域の友達はダニよりスズメバチで遣られた方が殆どです。
コメントありがとうございました。
2024/11/30 09:14
38おっちさん こんばんは。
我が家のおかあちゃんも最初は嫌がっていましたが!?
最近は角が左右違うとか角に傷があるとか・・・。色々評価してくれます。(笑)
さすがに頭皮を剥ぐときは2,3回手を合わせ つぶらな瞳にガムテープを張り見つめられない様に作業しています。
何時もコメントありがとうございます。
2024/11/30 17:46
テン&シマさん こんにちは。
大きな角ですね、残念なことに左右揃っていないのと喧嘩で角が折れています。
私が効いた話では1枝が1年生から2年生 4枝あるので4年生以上でしょうね。
左右揃ったのが少ないです。
4枝ぐらいになると自分で角を落とすそうです。
鹿の肉はホークで数か所突き刺し めんつゆにつけ燻製にしたら美味しいですよ。
テン&シマさんは肉は苦手でしたね??
2024/12/4 16:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは
鹿の角でいっぱいになりませんか?(^^ゞ
ちびっ娘達元気ありませんか、我が家も見ないといけません。(^^ゞ
2024/11/29 19:02
cmdiverさん こんばんは。
蜂娘ちゃん達は、心配ですね~(ღ˘⌣˘ღ)
私には、新しいミツバチ元気飴は、昔大好きだった「黄金糖」というべっ甲色の美味しい飴に見えてしまいます。
とっても美味しそうです~٩(๑>∀<๑)۶
鹿の角って言うから、角だけ持っていらっしゃったのかと持ったら、尾頭付き。。。(;유∀유;)
それは、猛臭でしたでしょうね。鼻がヒン曲がったり、頭の中に、臭いがこびりついたりしませんか~(^^;
でも、完成した鹿の御頭は、何だかわからないけど、縁起がイイ様な気がしますね(⌒▽⌒)アハハ!
お疲れ様でした。。。
あっ、その話じゃなかったんだ。
アカリンダニの事ですが、日本ミツバチには、悪ダニを殺してくれる善ダニの味方は居ないのですかねえ。
今回、私が知ったのは、善ダニを取り込んで育てて、ウィンウィンで暮らしている蜂が居るって事です。日本ミツバチにも、そんなダニが存在すれば、アカリンダニをやっつけてくれるかも知れないと、バカな妄想です~(;^ω^)
2024/11/29 19:10
cmdiverさん、立派な角を持った鹿ですね。顔の骨もあるのは素晴らしい。欲しい人には垂涎の一品です。顔があるとちょっと気味悪いかも知れませんね。
2024/11/30 12:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...