投稿日:2019/1/3 13:28
50年以上も前の話ですが、「シベールの日曜日」という洋画を見ました。厳冬の森林公園、戦争で心を病んでしまった戦闘機乗りが純真な女の子と出会い、心を通わせて一緒に散歩するメルヘンチック場面が続きほこっとするうち、誘拐と間違えられMPに射殺されてしまうという悲しい結末の映画でした。この中に凍りついた池に二人で石を投げるシーンがあり、氷の上を転がる石の音が叙情的だったのを覚えています。
近くの凍てついた池から約50m。映画の中なら叙情的なで済むのですが、現実的にはそんなことは言っていられません。蜂さん達が凍死してしまいます。例年のように風除けを設置しました。池が凍り始め、西風が強く吹き始まる今頃がベストのタイミングです。
蜂さん、寒さが少しは違うと思うよ。春まで頑張ってね。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。