運営元 株式会社週末養蜂
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
投稿日:2019/1/1 17:03
皆さん、開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日(1/1)14:00ごろ見廻りに行ったら、徘徊する蜂が出たので先日から蟻酸を投与していた群の巣門から30cmくらい下の陽だまりで蜂さん達が大騒ぎ。何をしているのでしょう、時騒ぎとは様子が全く違います、飛べなくなった=徘徊し始めた蜂さん達の集団行動?
巣門前では、アカリンダニに罹患した蜂の糞らしい薄茶色の液体を舐めていました。食糞? 何のために? 薄茶色のは糞?
正月早々、初めて見ることばかり。どうしたらいいのか分かりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。
我が家の蜂場241103「蜂さん蜂蜜は美味しいかい?、スズメバチ、そして石蕗(ツワブキ)の花が咲きました」。
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
我が家の蜂場230830「4年目の19B群が突然消滅、盛り上げ巣が見事でした。女王の事故?巣箱の入れ替えが必要だった?
類似品にお気をつけください
我が家の蜂場230722「遂にビービーツリー開花、蜜蜂も来ていました‼️」
我が家の蜂場230717「ビービーツリー開花?、猛暑猛暑。そして、子燕が来てくれました。