投稿日:1/13 18:43
先日日誌にも上げましたが、外国産のコンプレッサーが訪問されました!?
早速100vに繋ぎ運転・・・、全く空気圧が上がりません。
ヘッドを分解・・リードバルブが破損していました。

今までの経験ではリードバルブの材質はリン青銅板が良いと思っていましたが!?
リードバルブにはカーボンファイバーが良いと聞き購入早速カーボンシートを規定の寸法で切り8面角を2000番のペーパーで角をとり組み立て。
いい具合に圧力が上がりました。
大成功!?
エアーガンを使い圧力が低下してモーターが回転しても一向に圧力は上がりません。
どうゆうこっちゃ~・・・。
ヘッドをばらすと 最強のはずのカーボンリードバルブが破損しているではないですか⤵。

上は多分リン青銅板??

弱った~・・・弱った魚は目をみりゃ―わかる・?
何とかならんかなー❓
ぼくちゃんの頭と同じくピカ~ん・・ひらめきました。
丸洞の割れを防ぐのに以前仕事で使っていたポールバンドが使えるのでは・・・!?
早速引っ張り出し比べると 厚み、バネの力は劣りますが幅はほぼ同じ。

説明は要らないですね。

組み立て試運転しました。
リードバルブ破損で暫く使っていたせいかシリンダー、ピストンリングにダメージ・・!?
圧力の上がり方は遅いようですが如何にか使える様です??

右はポールバンドです。
以前電話の仕事を請け負っていた当時の遺物です。(笑)
自慢にはならないですが、高校卒業以来6回勤め先を変え自営で2回職業を変えました。(笑)

ある程度捨てることもイイですが?勿体ない精神で残していて良かったです。
おかあちゃんボクは捨てないでね~・・。(笑)
nyaoさん こんにちは。
蜜源けん緑肥に「菜の花」を栽培されている方が居られます。お米も美味しく人気が有るようです。
緑肥に 菜の花は少しテクニックがいるようです??私も挑戦してみようと思いましたが???
蜜源は何といっても 菜の花が1番ですね。
ヘアリーベッチに西洋さんは訪れますが日本蜜蜂の訪花は少ないです。
>播種時には鶏糞は必要ない・・・・
私の場合はヘアリーベッチをシーダーで10a当たり4~5kg播種しています。
縁故米はヘアリーベッチを粉砕の後 菜種かすを撒いて一緒に漉き込んでいます。
ヘアリーベッチ緑肥としては良いですね。 アケボノで540k~600kg収穫しています。
コメントありがとうございました。
1/15 17:42
cmdiverさん 返信ありがとうございました。1蜜源+2緑肥+3景観と一石三鳥を狙えたらとの考えでした。数年、「菜の花」で試してみたのですが、1と3は狙いどおりでしたが2の緑肥としては弱く化学肥料の窒素の追肥が必要でした。「ヘアリーベッチ」ですと無化学肥料栽培ができますが蜜源としての効果が知りたくてコメントした次第です。
昨年は、畑にカラスノエンドウが異常なくらい蔓延り、そこへ我が蜂娘たちがブンブン集まっていましたが、近寄ってみると花ではなく蜜腺に集まっていたのです。同じマメ科植物であるヘアリーベッチの蜜源としての立ち位置が知りたくて今回のコメントとなった次第です。
私の稲作は小面積(5反)で趣味の家庭菜園です。cmdiverさんのように機械化の利器はなく散粒機で播種するなど完全なスローライフです。品種もミルキークイーンで私のこれまでの人生(買う立場)で一番おいしい米と惚れ込んでいます。最近お米食味コンテストで入賞独占状態の品種「ゆうだい21」を30kg入手して食べ比べていますが我が家のミルキー女王の方が美味しいです(笑)
米の収量も期待して圃場1枚だけでもヘアリーベッチを播いて試してみようと思います。ご教示ありがとうございました。
1/15 22:03
cmdiverさん こんにちは。
返信遅れてすみません。週4日で山に椎茸の原木伐採に行っており、現場は山間で携帯電波が届きません。シルバーを介した請負で11月下旬から3月上旬までチェンソーを振り回しております。
以下、長くなりますがお許しください。岡山の赤木さんという方が「田園に遊ぶ」というブログでお米の緑肥栽培を詳細に発信されており、私も参考にしておりました。残念ながら今は閉局しておられます。この方も最初菜の花緑肥でしたが後にヘアリーベッチに転換されていました。
私も稲作における緑肥はヘアリーベッチが最適かなと考え一部の圃場で試してみたいと思っています。菜花の開花期間もさほど長くないので一部は菜花も栽培し蜂娘さんに喜んでいただきます。また、時折、カメラを向けている方もおり、景観植物としても良いと思います。しかし、種が高いですね、畑で栽培すれば自家採種できますが、水田ではその前に漉き込まなければならないので…。
ミルキークイーンは、農水省のスーパーライス計画から生まれ、品種が出回ったころに、米屋さんを中心に「他の品種とブレンドして炊くとおいしい」などの定説が流布したようです。私もコシヒカリと1:9~10:0まで割合を変えて試食しましたが、一番おいしいのはミルキー10割でした。
美味しくいただくためには、水加減が肝ということもわかりました。ご飯の噛み応えを残すようにギリギリまで水を少なくしています。標準のお水の量よりも15%~20%減らしています。これも試食を重ねた結果です。お米を買っていただいている方も同様意見が聞かれます。手前味噌ですが大人気で足りなくなり、自家用分まで販売してしまい、家で食べる分はネット購入して味比べをしています。相場は高いですよね。
ミルキーは、cmdiberさんのおっしゃる通り、収量は採れません。反当たり7.5俵と少ないです。この地域では品種によりますが最大で10俵程度ですので、私は趣味の範囲と割り切り、量より味に重点を置いています。
長々とすみませんでした。
1/16 17:58
nyaoさん こんばんは。
菜の花で7.5俵でしたら素晴らしいです。
化学肥料を使っても私の地域の圃場では7.5俵は難しいようです。
赤木さんをご存じですか?
私は直接話をしたことは無いですが、仕事で水門関係の仕事もしていたので彼の栽培方法はとても興味が有り隠れて拝見していました。(笑)
*********
貴方は駄々ものではないですね。
赤木さん(お金の会社勤務)はとても研究熱心な方です。現在も 朝日米をポット栽培 移植されています。
我が家もポット苗です。 (ジャンボタニシに遣られるので)
一時期観光バスで圃場見学の方が来ておられたようです。
現在は嫁いだ娘さん夫婦が勤めを辞め赤木さんの農園を経営されています。娘さんの旦那さんが社長では?
赤木農園は北の方の方(桃農園)がホームページを立ち上げられたので 現在は 菜々っ子農園 赤木 で活躍されていますよ。
一度検索されてみてください。
倉敷ではリンゴで有名な木村氏の指導の下 無肥料、無農薬で 朝日米を栽培されています。
収量は悪いですが寿司米で高く評価されている様です。
私も無農薬で栽培したいのですが、田植えの時除草剤も同時にまいています。
無農薬が理想ですね。
水稲栽培知りたいことが一杯あります、これからも情報宜しくお願いします。
1/16 18:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。