モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
投稿日:2/17 22:04, 閲覧 127
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
cmdiverさん おはよーさん 今朝は冷えます。寒さが 貧乏人には 応えますねえー、 西洋は 朝、晩、には来ませんねえー、日が上り 暖かい時だけ 盗蜜に来る様です。 巣門の高さ調整?あと2ミリ?難しいなぁ?日本が出入り出来る寸法は、西洋も 出入り出来る?と どなたかに 言われたこともあります。
2/18 09:29
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
papycomさん おはよーさん ご忠告ありがとうございます。選択肢の一つです。いつやるか?今 何でしょうねー。
2/18 09:31
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん おはよーさん、木材の腐食に付いて、コレは 自然現象です。人間の 儚い知恵の一つで 防湿のため いろいろな作業をして来ましたが、どうしたら良いか?⁇ 答えは 木材を使用しない事ですね。簡単?
モリヒロクンの 丸山町の小屋は んん10年経つけどまだ健在です。ラッキー。
西洋の盗蜜は 暖かい時間帯だけに限られている様です。朝、晩、も 見当たらないですねー。 まだまだ 続く様ならば、清掃センター奥の山に 連れて行こうかなあ。
2/18 09:43
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
葉隠さん おはよーさん お久しぶりでございます。 おっしゃるとうり、西洋はしつこいですね。 清掃センター奥の山に 連れて行こうと思います。ありがとうございます♪♪
2/18 09:46
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんにちは 今日は はっちゃんの出入りが 有りません。トイレにも 行かない様です。
⁉️3ミリ⁉️ 日本が 出入り出来れば、西洋も 出入り出来る??? 。 この話は Q&A での 投稿だった。と、記憶しておりましたが?モリヒロクンの記憶違いでしょうか?(どなたの投稿だったかまでは、記憶しておりません)
2/18 12:43
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん ゴメン 残骸は ストーブに投げ込んだので もう 有りません。次回 また 拾って来ます。
見る人の気になって 写真を撮れば、そうなりますね。役立たずですねー。
2/18 15:05
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
cmdiverさん こんばんは、湯たんぽの栓抜き 10時半に、行って 後 メールを眺めていました。 もう少し 比較をうまくしたかったのですが? 努力が足りない。自分の考えを どうやったら お伝え出来るか?投稿の練習をします。この寒さが続いている間に 山に移動するつもりです。
2/18 23:05
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんばんは、いろいろとご指導頂きありがとうございます。この寒さが続いているうちに、山に連れて行こうと思います。
2/18 23:07
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんばんは、いろいろとご指導頂きありがとうございます。この寒さが続いているうちに、山に連れて行こうと思います。巣門はこれ以上弄っても 仕方ない様に思われます。
2/18 23:08
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
モリヒロくんさん おはようございます
西洋の盗蜜により、巣門を狭めても群消滅は時間の問題と予想します。巣門を閉じても西洋は中々諦めません。
応急対策のご提案:夜に巣門を閉じて巣門に粘着シートを置く。翌日に西洋はシートに付きます。シートで捕獲しても西洋の盗蜂飛来はしつこく続きます。巣門を長い時間閉鎖することもできませんね。5月頃の温暖期には和蜂が朝帰りするため、シート設置はできません。
根本解決策:ご存じのとおり2km以上の巣箱移動ですね。一刻も早く巣箱移動が必要です。
2/18 09:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロくんさん おはようございます。
湯湯婆のせんを抜き無事帰りました。
巣門高さが高すぎませんか?
西洋さん同居していませんか?
2/18 02:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクンさん こんばんは。
大和撫子の方が西洋さんより僅かに大きい様に見えます。 ビックリしました!?
住んでいる地域により個体の大きさ習性が違うのが良く分かりました。
これだとヤンキーを撃退できるかもしれないですね。
移動されるのであれば5km離れた所に移動してください。
2/18 17:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
兄ちゃん おはようございます
昔、昔、父が杭の土に埋める部分にコールタールを塗っていたのを思い出した。
私はコールタールもキシラデコールも、毒性について知らんから塗ったことも塗る気もありません。
木が腐るのは普通の事なので、化学の液体は全部が毒だと思っているので塗りません(笑い)。
これは私の趣味だからスルーしてね(笑い)
**********
毒性を無視してお話しするとベランダとかベンチとか雨が降るところに塗るものは裏側はコールタールで表はキシラデコールみたいなものだと長持ちする気がします。 知らんけど。 やったこともやる気もないから。
****************:
毎年毎年西洋のお嬢ちゃんたちが狼藉を働くのはけしからん。
夏なら西洋のお嬢ちゃんをオオスズメバチが成敗してくれるけれど今は兄ちゃんが頑張ってスポーツ代わりに格闘してください。
巣箱の移動は去年も話題になりましたが移動先にまた狼藉ものが現れない保証はないもんね!
バシバシ! 二度と来るな~~って大声で追っ払ってください。
近所の子があのおじさん、なんで~~大声だして(笑い)
2/18 08:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
西洋の女の人は太っている人が多い。
やはり、平均値では大和なでしこよりも西洋のお嬢ちゃんの方が体が大きい。
二ホンミツバチは3mmでも潜れる事が多い。
西洋はさすがに3mmでは通過できないでしょう。
2/18 10:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん
誰かがそう言ったのは、そういったのでしょう(笑い)
しかし、見てみれば西洋と二ホンミツバチでは体格が違うのも事実でしょ!
例外的に小さい西洋の個体がいたとしても統計的には二ホンミツバチの方が小さい。
しかし、冬の二ホンミツバチは結構大きいですがそれでも西洋よりは小さいと思います。
しかたないから検索してみましょう!
2/18 13:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
兄ちゃん
既に沢山のセイヨウミツバチをハエ叩きなどで打ちとしたでしょ。
どこぞの死んだ二ホンミツバチとセイヨウミツバチと並べて写真を撮ってください。
大きさがわかると思います。
ついでに質問すれば、、、特典がもらえる(笑い)
2/18 13:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
ちょっと比較すると一回り大きいだけですね。
これを巣門で言うと3mmなのか4mmなのか際どい。
現在の巣門は何ミリにしてあるのですか!
まあ、寒いですからケセラセラ!
2/18 15:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
寒いのにお疲れさまでした。
一番上の取り方が完璧です。100円と10円が移っているのです。
体の大小は文字通り一回り大きいとは言えますね。
しかし、巣門を4mmにしたら両方とも通過できる感じです。
巣門調整は微妙すぎて完璧にはできないと思います。
何度もお疲れ様でした。
2/18 17:21
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
モリヒロクンさん おはようございます。
西洋さんの盗蜂は執拗ですよ。根本的に対策(移動)されてはいかがですか。
今の時期なら寒いので外勤バチは少ないと思いますので、迷い蜂もあまりいないのではないでしょうか。早めに対策しないと全滅ということにもなりかねません。
無事であることをお祈りいたします。
2/18 06:23