あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
投稿日:3/4 22:00
備忘録
生協で買い物ついでに見つけたお知らせ
とりあえず参加してみました(*^^*)
で、できたキャンドルはこちら(太さは一㌢ほどです)
しっかり灯るのかは、まだ試していません!
指導してくださったのは富山県から来られた「Honey&Cotton」さん。セイヨウさんを飼いなから冬場はワークショップをしながらキャラバンで関東〜九州を回っているとのこと
種の交換所「種の駅」では黒小豆なる種を頂いて来ました
皆さん自家採種した種を交換しているようでした
キャンドル作りは「体験料等価」ということでお支払いもしましたが、皆さんに「お知らせ」することも約束しましたので、こちらにアップしますね♡
お時間があればHoney&Cottonさんインスタ、Facebook等を覗いてみてくださいませ〜
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
今回は細長い缶に溶かしたミツロウに浸すやり方でした~それにしても…なるほど!他に「垂らす」やり方もありますね!以前何処かで垂らすやり方の「絵」をみたような…曖昧な記憶です コメントをありがとうございました
3/5 04:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あんことさん、こんばんは!
よい体験をなさいました。
紐に蜜蝋を浸すやり方でしたか? それとも垂らすやり方!? どちらも大量の蜜蝋があっての造り方なのでなかなかやれないやり方なので身近で機会があったら参加したいイベントです。
3/5 02:28