投稿日:23時間前
王台を確認したかったのに撮影が下手くそ過ぎてはっきりしないけど…4段積んだ箱の一番下の巣落ち防止棒も見えていません、蜂さんの数はしっかり増えてはいるようです
昨年は4月中旬には分蜂群を移動させたのに今年はようやく雄蜂を見かけるようになって約1週間ほどです
しばらくお天気も続きそうだから、私のハチさんの分蜂もそろそろでしょうか(*^^*)
ところで…1本目の動画の右上に胸のところが白い娘がいますよね…実は2、3度白い粉をつけたような蜂が巣門に潜り込んだような気がしていました。それこそ気のせいでしょうか?日記からの質問になってしまいますが何か気づく事があればコメントお願いします
蜂三朗さん おはようございます
蜂三朗さんにも白い物の正体はわかりませんか?残念!でも払い落とそうとする仕草を見分けられるんですね!私にはわかりませんでした!それこそ何も無さそうに感じたので「安全」なのもかも?と、思いこもうとしておりました!
引き続き他の方のコメントをまってみます、ありがとうございました(*^^*)
14時間前
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんことさん、今晩は。
群の感じ、とても良いですね。
右上確かに1頭、胸というより背中、羽根の付け根間あたりの白い物。
なにか附着している様子、厚さを感じるもの、彼女も鬱陶しいらしく盛んに身を震わして外そうとしている動作が見えます。元気そうですが。
稀に背中に花の一部を付けているのを見かける事有ですが。何でしょう。分かりません。
ごめん下さい。
22時間前
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...