投稿日:2/9 15:38, 閲覧 91
今日は外寸33㌢高さ18㌢板厚3㌢の箱を3つ、解体しました
板を小さくできるなら、こんど作った箱に合わせて他に11個ある箱を解体してみましょう
私にできるかどうか!どんな機械が必要か?板の厚みを整える機械とカットする機械は、お米のお師匠さんがお持ちのようでしたのでおたずねしたところ「いつでもどうぞ!」と♡しかし…私の高速代と所要時間、それにお師匠さんの大事な時間では板を買った方がよいでしょか?悩みます(^_^;)
日はさすけど気温は約5℃、ハチさんも出てきません。ご機嫌悪いのを知っているのにちょっとだけ〜!(今年は絶対にぜっ〜たいに刺されないようにします!)
もうすぐ梅が咲くでしょう、楽しみです
空箱の横で?の鳥がキンカンをついばんでいました
そして午後はお師匠さんに分けて頂いた緑米=もち米で塩味の玄米餅をつきました
九州は丸餅ですがいつも熱くて丸めるることが出来ません、冷めて少し固まったら切ります
今で3時です、あとは夕方まで編み物をすることにします
れりっしゅさん こんにちは
スライド丸鋸!(*^^*)最初はこれにします!
できれば庭に作業台を最初に作りたいとおもいます!コメントをありがとうございま〜す♡
2/9 17:46
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...