投稿日:4/6 14:36
金曜日に強制捕獲した蜂球が、まさかの巣箱2の分蜂だったのかもしれない。
お昼頃、庭で蜜蜂の観察をしていると、突然巣箱1がざわつき始めた。
正に突然の出来事。
あれよあれよという間に、巣箱1の後ろにある巨木に蜂球に!
蜂球までの高さは約8mはあろうか。
これでは脚立+虫アミでも届かない。
すぐ下の左右には待ち箱があるよー!
午後から雨模様らしいし、すぐ降りておいで~!!!
こんばんはー
初分蜂おめでとう御座いますm(_ _)m
>午後から雨模様らしいし、すぐ降りておいで~!!!
心の叫びが大阪にも聞こえてきそうです
蜂場に蜂が集まりそうな高い木がある場合…この木に集合板を手頃な位置に誘引剤をつけて設置すると良いかも…
箱へ気が付いて待箱へ入居する事をお祈りしておりますm(_ _)m
4/6 16:50
Michaelさん、こんにちは!
午後もずっと観察してましたが、結局動きは無し。下の左右の待ち箱には探索蜂が来ていますが、蜂球から来た探索蜂かどうかは分からず。
今日はここで夜を明かすようです。
明日は仕事で観察出来ないし(ToT)
仕方ないので春休み中の息子に観察を頼みました! 多分、役に立たないと思います(笑)
4/6 17:54
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...