ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
投稿日:4/11 20:02
先週金曜日に捕獲した蜂球。何とか1週間、無事に住み着いてくれている様子。
2日後の日曜日、巣箱1の上部約7~8mに鉢球→どこかへ。
そして今朝、また蜂球発見。
またもや巣箱1の右上部7~8mくらい。 これも捕獲に至らず(ToT)
ま、自然に還ってニホンミツバチ本来の生態系が保たれるのであれば、それはそれで良しとしよう。誰かの巣箱に入るのなら、うちの待ち箱より過ごしやすいと判断したのだろうしね。
分蜂板にも蜜蝋を塗った方がいいんですかね?? 一応誘引液は塗ったんですが…。
分蜂板にも蜜蝋塗ったほうがいいですよー
私なら、その木に分蜂板をぶら下げ、
紐で下ろせるようにします
最近私が使ってるのは、分蜂袋てす
ザルネットと同じ使い方が出来ます
4/12 03:57
ルーキーさん、おはようございます!
最初に収容した分蜂群が集団した場所も高い位置だったのでしょうか?
宮崎市街地中心部で見せてもらった日本みつばちたちは皆高い位置に分蜂群が集団するらしく、収容のために長い竹竿の先に捕獲用網を取り付けた蜂具を備えられていました。
4/12 06:50
ひろぼーさん、こんにちは!
後程、日誌に上げます!
分蜂板、高い位置に設置して、紐で下ろせるようにすれば、確かに凄く楽ですね!
4/12 15:02
ハッチ@宮崎さんさん、こんにちは!
先週4日の分蜂は、物置小屋の屋根の隅でしたので、捕獲も上手く行きました! 6日と昨日11日の分蜂は、7~8mと、ちょっと素人では厳しい高さでしたね。
後程、日誌に上げますが、今日11時頃にも巣箱1から分蜂したのです!
この9日間に4回!!
こちらも7~8m位の高さでしたが、ダメ元で強制捕獲してみました!
4/12 15:11
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...