投稿日:6/23 12:56
暑い。 暑すぎる(;´д`)
先週末、刈払機で雑草をキレイに刈り込み、顆粒の除草剤を散布。20日(土)にも追い除草剤を蒔いた。
さてさて、我が家のミツバチ達はどうしているのか?
まずは1番巣箱↓
おお!元気そう。
2番巣箱↓
無駄な巣を削り落としたようで、スムシ(大)が湧いてました!
3番巣箱
そろそろ継ぎ箱しないといけないかも。
4番巣箱↓
こちらも元気イッパイ。
5番巣箱↓
心配していた元極小群が! 元気イッパイです。
6番巣箱↓
蜂のモッコリが底に付きそう。
まだ巣はそこまで伸びていなそうだけど、これも継ぎ箱しておいても良さそう。
7番巣箱↓
扉が無いので内部の確認が出来ないが、これも問題無さそう。扉付きを作成して、継ぎ箱の際に最下部に設置予定。
そして最後の捕獲群、8番巣箱↓
これは段々、蜂数が増えてきている時期だと思われる。 今回、内見はしなかったけど、時騒ぎの数が増えてきているところを見ると、至って順調そう。日除けは気に入ってもらえているのだろうか??
そして、最低でもあと6個は継ぎ箱を作らないと…。手持ちが無い!!
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...