投稿日:14時間前
4日の蜂球
物置の屋根裏隅っこから強制捕獲(出所は不明)
6日の蜂球
7~8mの高さで一晩夜を明かし7日の日中、どこかへ(巣箱1から)
10日の蜂球
7~8mの高さ。出社前に発見→10日の日中、どこかへ(出所は不明)
そして、本日12日
11時頃、巣箱1からまた分蜂が始まりました。そしてまたしても高さ7~8m位の高さに蜂球を作ったのです。
「また高くて届かないじゃんか!」
と思い、途方に暮れていましたが、どうせどこかに行くのなら、捕獲にチャレンジしてみよう!と、急遽、虫網を長い棒にくくりつけ、脚立を広げていざ!捕獲へ。
息子が使っていた虫網の先端とパイプを合体。パイプは4mです。
9尺の脚立を広げました。
位置的にはこんな感じ。かなりリスキーでしたが、何かあった時のため、息子に直ぐ助けを呼べるように言い付け、強制捕獲実行。
蜂球自体は小さめだったので、ビニール袋ではなく、虫網を木に沿わせてこそぎ落とせるように少し曲げて網のまま捕獲しました。
一度で上手く三分の二位網に入ったので、網を反転し、逃げないようにしてから、待ち箱の巣門に入れました。
その後、出やすいように網を手で調節。 その際、初めて女王蜂を見ました! テクテクと待ち箱の中に歩いて入ったのを目撃したのです!!
独りで作業したので、画像を撮る余裕もありませんでした(--;)
16時現在、刺激したくないので、脚立も仕舞わず、そのままの状態です。
これも無事に住み着いてくれればいいな~!!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ルーキーさん、こんにちは!
またまたの分蜂と高い位置に蠢団した群の収容挑戦がうまくいったこと、おめでとうございます。
連日楽しめていますね。
14時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
本当に高い場所のリスクにはお気をつけください
8時間前
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
無事の捕獲おめでとうございます!(^^)!
しかも女王蜂を目撃とのダブルで良かったですね~羨ましい限りです(^o^)丿
又次もすぐやってきそうなので、報告楽しみにしておりますw
8時間前
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキーさん分蜂群の捕獲おめでとうございます。いろいろ工夫されての捕獲楽しいもので共感いたします。今後自然入居と異なり強制捕獲の場合逃去にも注意が、必要ですね。
捕獲群の飼育成功お祈り申し上げます。
1時間前
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...