おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:15時間前
私は70歳以上でもあるし、画像の道路は歩道は誰も居ない。
一方、自転車が通っても良さそうなところはほんの少ししか幅員がない。
どこかで歩道を自転車で通ると青切符だかペナルティがあるようなニュースを見た。
今朝、私が自転車で郵便局まで行ったら、ルールを守る事は自転車の私にはとても危険に感じた。
ルールは必要だけれど、場合によりルール通りに行う事が反って危うい事もあると感じた。
家に帰ってネットで調べてみたらAIの回答だけれど、納得が行く回答だった。
やれやれ!
AIの回答:
自転車で歩道を走行することは、原則として禁止されています。しかし、道路標識などによって許可されている場合や、13歳未満の児童・幼児、70歳以上の高齢者などが運転している場合、または車道の状況が危険な場合など、例外的に歩道を通行することができます。歩道を通行する際は、歩行者を優先し、徐行するようにしましょう。
AIの記述を信じてしばらくはそのように運転することにする。
運転免許の更新は上手く行くと思っているがそろそろ老後を安全に移動できる手段も考えていかないとね。
おばあちゃんが四輪のカートを運転していた。
私も欲しいと話しかけたら、リースですよと教えてくださった。
調べてみよ!
毎月24000円ほどのリースだった。
健常者の私は介護保険を利用できないので既定の24000円だった。
介護のランクによっては1割の2,400円ほどでリースできるらしい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん こんばんは、
なんだか、自転車でも交通違反になるとか!
住みづらい時代になりましたね。
ハツチさんみたいに運動神経が良くても、車には勝てないですからお気をつけて下さい。
コメントありがとうございます。
3時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとりさん、こんばんは!
都心で自転車に乗る際、車道を走らなければならないことに驚きました。
市ヶ谷からバレーボール練習会場のある秋葉原まで友人のスポーツタイプの後ろを借り物のママチャリを一生懸命こいで追っかけて頑張るのですが、
走るところは宮崎で走り慣れている歩道ではなく四車線はあろうかと思われる車道の左端レーン
上京時に練習誘われる都度とても恐い思いをします。
3時間前