投稿日:6/6 17:53
入居は4月28日我が家に来たのが5月8日、それ以来順調に経過し、内寸220角高さ120の巣箱3段目の下端から4cmくらいまで蜂たちがいます。
一回目の時騒ぎが6月2日に少しでしたがありました。続いて6月5日2度目の時騒ぎを確認しました。そして今朝の事です.後ろの巣門下に雄蜂のふたを確認しました。
巣門は南側と北側にあります。底板は中央に金網を張っています。その周囲に3cmの板の部分があります。
前日の時騒ぎの時には結構強い南風が吹いていたので、内側の板の部分に落ちた蓋が風で飛ばされ巣箱下の人工芝の上に落ちたものと思われます。
まだ時騒ぎが終わっていないときに、雄蓋とは。
分蜂があるのでしょうか。
次の前の写真が、今朝の内検の状態です。次の写真が5月25日の内検の状態です。
白い棒は巣箱加担10mmに取り付けてある井状の巣落ち防止棒で、中央部が巣箱下端から27mmくらいのところにあります。
5月25日の内検よりやや少なくなっているようですが、巣板は全く見れません。
5月19日の巣箱正面からの映像を添付します。
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
とんぼさん 4月28日の入居が母親女王群で有れば、夏分蜂は有り得ます。王台の確認をしてみてください。
6/6 18:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
春分蜂の母親で40日前後
末っ子跡取りが、分蜂終了後50日前後
長女次女で、60日前後で、夏分蜂を確認してます
今の雄蓋、分蜂の可能性が充分ありえますね
6/6 20:20
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
niyakeodoiさん
ご無沙汰しております。自分のところでは入居しなかったので、知り合いの方のところで入居した群れです。
初めから数は多いし、活発な群れでしてた。蜜源の少ない私のところでも活発な働きで、時騒ぎを始めたところだったので少しショックですがあり得ることは知っていました。巣落ち防止棒、使用させていただいています。
時騒ぎが落ち着いたら継箱しようと思っていますので、その時調べてみたいと思います。
有難うございました。
6/7 11:46
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
ひろぼーさん
こんにちは。そしてコメントありがとうございます。
初めての入居で、しかもお知り合いのところで入居させていただいた群れだったので、もう少し長くお付き合いしたかったのですが、初めから数も多く元気な群れでした。
覚悟しながら経過を見守りたいと思います。
有難うございました。
6/7 11:53