とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
投稿日:11時間前
この動画は今日の午後に撮った動画です。
ある方のご支援を受けて、自分の待ち箱をその方のところに運び入居を待ち、12日後に私の飼育場所に運びました。
その後5日目の状態がこの状態です。
自分の場所は日本ミツバチが少ないようで、なかなか入居に至りませんでした。更に蜜源が少ない事、土地を持っていないので蜜源となる花や樹木を植えることができず、最後の手段として待ち箱をお預けするという方法をとりました。
お陰様で、入居してもらうことができ、此の事で待ち箱の処置は問題なかったと自分で一安心しました。
次なる問題が、女王蜂の雄蜂との出会いです。これに不安があったのであえて入居後十日後の搬出をお願いいたしました。
その為、移動時の巣落ちが心配でしたが、家主さんのご指導の下無事搬入でき、蜂っこたちは元気に花粉をも含め集めてきています。
ようやくこれで、私の養蜂が始まりました。
これからも、この会員の皆様のご指導を受けならが、今の蜂たちが無事今年の冬を越せるように頑張りますので、これからも
とんぼさん こんばんは。 移動も問題なく出来たようですね。
蜂娘ちゃん達の出入りの状況を見ても、やる気満々、働き者が揃っているようで、今後が楽しみですね。
また、ずぅ~っと眺めて、時が止まってしまいそうですね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
11時間前
れりっしゅさん こんばんは。そしてコメントありがとうございます。
ようやく皆様のお仲間入りができました。後は逃峰にあわないようにと、感染症にならないように、そして今年の冬が越せるように頑張ります。
又何かありましたらご指導いただきますようお願い申し上げます。
10時間前
こんばんはー
良いご縁があり、良かったですね〜
あの方は良い腕をお持ちの様に思います
ご助言を得ながら飼育されると良いと思います
飼育群が越冬さえすれば、翌年以降から飼育群は困る事無く持続的に確保出来ると思います
養蜂をお楽しみくださいねm(_ _)m
8時間前
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...