投稿日:5時間前
私は息子からのメールで知ったのですが、その事件現場は蜂場から直線で500mのところでした。その時は家庭菜園(蜂場の隣)で仕事をしていたのですが、初め消防車が3台、続いて救急車が立て続けに3台すぐわきの道路を通過していきました。この時はその先で大きな事故でもあったかな?とあまり気にもせず仕事をしていました。
人を22人も刺すとはこれはスズメバチだと直感しました。情報が集まってくると、校庭の脇の畑の落ち葉拾いをしていて刺されたようで、地中に巣があった黒スズメバチに刺されたそうです。
オオススズメバチは私の巣がこのところに何度か来ましたが、狙われて襲われたことはなく現在に至っていますので、どんなハチだろうと思っていたら、黒スズメバチと報道されました。
このところというか、昨日はとても寒い一日でした。最低気温10.1度、最高気温13.0度、今日は9.1度 、17.7度の気温です。急に冬に入った気分です。その寒さのせいか、なかなか咲かなかった、ポリゴナムがようやく咲きました。でもまだ蜜蜂の訪花は確認していません。
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
3時間前
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます。
地元の私より先に載せられていたのですね。
救急車が続けて行ったので、大きな事故と思いましたが、救急車の帰り(病院行き)が1台くらいだったので、大丈夫のようだと推測していました。22人も刺されたと聞いたので直ぐスズメバチと思いましたが、オオスズメバチならこんなに軽くないしと、どんなハチだろうと考えていました。(黒スズメバチは知りませんでした。)
私の巣箱へは、オオスズメバチは来たことはあるようですが(底板に黒いものを少し付けたので)襲っているところはみていません。別の巣箱の天井板を外してメントールを入れた時にオオスズメバチが巣箱のふちにとまったので、持っていた蓋で叩き潰そうとしましたが、逃げられその後何もありませんでした。
小型スズメバチは、毎日何匹も来ましたが、蜂目当てでなく上の栗の木の葉についている虫が狙いのようで、私の周りを飛ぶ時もありましたが全く無害でした。この冷え込みでここに三日は見ていません。
こんな状況ですので、小型スズメバチの巣は近くにあるだろうが、オオスズメバチの巣は近くにないのではないかと思っていました。
32分前