投稿日:2019/1/25 10:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、重さはとっても軽いです。蓋の換気口と巣枠受け部がブラスチックで強化されていて巣門が金属板で開閉する仕組みになっています。
2019/1/25 10:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、市販品で秋口にK養蜂場から購入しました。
これは西洋ミツバチ用標準巣箱と同じ規格なので、ラングストロス式巣枠が入ります。
2019/1/25 11:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、箱蓋に4箇所換気口が設けられていてそこから排気する仕組みになっていますが、結露に関しては実際この巣箱を用いて飼育してみないとわからないです。
外気温の影響を受けない点では優れていると思います。
重箱式巣箱でもそれを覆う外箱を発泡スチロールで作ればいいのではと考えます。
2019/1/25 18:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠さん、飾り用のスチロール製酒樽はどんなのか見てみたいのですが。
大きな一升瓶みたいな形のですか?
2019/1/25 19:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房さん、
大きな群は内側に接していると発泡スチロールをかじりますから薄い金網を張る必要がありそうです。
西洋ミツバチの分割板に、発泡スチロールを嵌め込んだ保温板というのがあるのですが、これには片面に金網が張ってそれを防ぐ工夫が施されています。
2019/1/26 09:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、おはようございます☀
参照ページありがとうございます(^^)
葉隠さんから装飾用スチロール製酒樽営巣中とコメントいただいているので、これを次の巣箱候補に狙っています(^^)/
2019/1/26 09:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠さん、1分前コメント回答ありがとうございます(^^)
山田さんにこの酒樽狙ってますと書き込んだばかりでした(笑)
2019/1/26 09:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/1/26 09:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
面白そうですね。なんといっても断熱性と軽量なのがいいですね。
このQA内でも以下のものが検索されました。
費用対効果をクリアーできれば、今後も、発泡スチロール以外の新しい材料が出現しそうです。
発泡スチロールの箱に営巣
内壁に発泡スチロール使用巣箱
2019/1/26 09:10
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...