投稿日:2019/1/28 10:31
蜂場ある丹沢山ふもとの「さか間」さんは そばそのものの味にこだわる優良店で、 毎年そばの味比べを 味無い量産種じゃなく味ある在来種で やってくれる。
このたび六回目のそばは五種類で ある農家に眠っていたのがよみがえった千葉の野呂在来 永平寺の僧侶が大事に食うていた福井の永平寺在来 日本蕎麦の大本はこれ対馬の対州在来 岐阜の山奥の焼畑で培われた高根在来 なんと地元にもありました秦野在来、 これを 碾きぐるみではなく丸抜きして粉碾いたのを打って、 風味も味もあるもの 風味あるが味淡いもの 風味も味も淡いもの、 どれも うちの椎葉在来には劣りますねえ、 でも旨い そこらの味無い量産種をつゆの味で食わせるそば屋のとは 段違い!
さて 銘柄当てよう、 一つ目 対州在来はD 当った! 二つ目・三つ目・・・残り四つすべてはずれ。 あの賞品の酒がほしかった、 参加賞の蕎麦味噌もらうて 有難う。