投稿日:2019/1/28 21:51
FB自然農サイトに面白い論文みつけた との投稿がありました。
テルアビブ大学の研究論文だそうですが、 常には12~17%の糖度が ハチの音によって 20%に上ったんだそうです。 詳しくは 次のサイトで
やまぼうし
長崎県
長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...
遊山房さんこんにちは!
私も今朝この記事に出会いました、花びらが碗形というか集音に適したパラボラ形が多いのはその為だと、何か腑に落ちた論文でした。羽音の振動を感知して蜜を調節できた方が植物にとっても、きっと効率的だろうと納得も出来ますよね。また、植物どうしは根っこによるネットワークでコミュニケーションをとってるという説も有りますよね。
科学が発達した今でも自然は不思議がいっぱいです!。
2019/1/29 13:42