cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:4/14 20:05
我が家から1km圏内に和蜂・洋蜂 飼育されている方の巣箱の数は昨年からかなり少なくなりましたが、現在60箱は有るようです。
千町平野なので蜜源は乏しいです・・。
現在田圃に蜜源兼緑肥を播種されている方は 私と養蜂家の方だけになりました。
緑肥は高齢化と化学肥料に比べ収量が少ないので辞められる方が多くなりました。
ハッチさんの地域ではレンゲが見事に花を咲かせていますが、此方では蔓延っていません・。
レンゲは咲いていません。 右上のハウスの方の田圃です洋蜂は50箱弱飼育されておられるようです。
*****
例年だと一面レンゲ畑になるのですが???
****
我が家のヘアリーベッチです。 さみしいな~・・・蜜源になる前に漉き込みになります。
*****
桜・菜の花・終わりかけ!? アカシア咲き始めましたが、訪花しているのは西洋さんとヒゲ長さん訳の分からん蜂・・・オットトッと てふてふも 訪れていました(笑)
*****
ミツバチを飼う切っ掛けになった狛犬・・阿字八幡宮神様境内後ろに待ち受け箱を置かせて頂きました。
桐のハイブリッドに 待ち箱ルアーをぶら下げました。
現在 私の地域では暗い情報が満載です・・??
もんぺを履き 竹やりでBー29に向かった大和撫子がんばれ~・・・・
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
丁寧に播種されたのでしょう奇麗に咲いていますね。
レンゲの播種は種難しいですよ・。
以前は蜜源にいいのでレンゲを播種していましたが、耕耘時に鶏糞を反当り600~800k打ち込んでいました。
近年は緑肥を使う方が少ないですね。
コメントありがとうございました。
14時間前
38おっちーさん こんにちは。
昔 稲作の方は殆どの方がレンゲを蒔いておられましたが、近年は少なくなりました。
レンゲもヘアリーベッチも高くなりましたね。
私の地域では養蜂家の方と我が家だけになりました。
ヘアリーベッチ今年は70kg播種しました。
縁故米はヘアリーベッチの他 油粕を反当80kg撒き打ち込んでいます。
何時もコメントありがとうございます。
14時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、レンゲの種子が高くなって栽培(?)する人が随分減りました。緑肥と言えばレンゲと言う時代はもう終わりです。みんな化学肥料ですね。若い人は合理化追求です。
21時間前
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...