れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、これまでミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファ...
投稿日:20時間前
昨秋に種まきした、ヘアリーベッチが咲き始めました。
まだ花は少ないですが、たくさんの蜂がブンブン飛んでいます。
二ホンミツバチかと思ったら、少し大きい、触覚の長いミツバチでした。
素早く飛ぶので、撮影できず…
二ホンミツバチは時間帯か、桜に行ってしまったのか、見かけずです。
花しか映っていません(^ ^;
初ヘアリーベッチ。
花数は多いですが、雰囲気はカラスのえんどうです。
想像以上によく伸びるので、玉ねぎ畑が侵食されてきました。
種の説明に、雑草予防にとか、果樹園の下草に、とか書かれていた理由がよくわかりました。
背の高い木の下や、広大な敷地があったらとても役立ちそうです。
待ち箱にはまだ探索さんも見かけませんが、
あまり近寄りすぎても、と思いつつ、気になってしまいます(;^_^A
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、これまでミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファ...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます、コメントありがとうございます!
豪華なカラスノエンドウ、まさにそんな感じですね。
ヒゲナガハナバチ、検索しましたらその通りの蜂でした。ハナバチもいろいろな種類がいるのですね。教えてくださりありがとうございます。
18時間前
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、これまでミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファ...
cmdiverさん
おはようございます、コメントありがとうございます!
>日本蜜蜂はヘアリーベッチは苦手なようです。
そうなんですか!!!
ミツバチはみんなヘアリーベッチが好きだと思っていました。。
教えていただきありがとうございます。
お米用に緑肥にされているんですね。規模感がすごいです。
このくらい広いと、ヘアリーベッチものびのびですね。
こちらではもう背丈が30センチを超え、夏野菜の畝間にと思って植えていましたが、野菜のほうが埋もれてしまうので、刈り込んで緑肥にしようと思います。
そういえば、昨秋はソバもミツバチは好きなのだと思って植えましたが、
平地ではあまり蜜が出ないと後で知り、実際ほとんど訪花しませんでした。
バジルとシソのほうが大人気でした。
昨年は西洋ミツバチも畑にたくさんいましたが、そういえば今年はまだ西洋さんを見かけていない気がします。
通路に植えた分は残して、ヘアリーベッチに誰がやってくるか、観察しようと思います。
17時間前