投稿日:9/6 22:55
7月26日からのアナフィラキシー→アレルギー検査→お盆休み→検査結果→違うクリニックで再受診→院外薬局でエピペン在庫無し→8月27日ようやくエピペン処方。
と、8月中は殆ど養蜂と距離を取っていた私。
その間に巣箱2、一昨年の春、初めて自然入居した巣箱が消滅していまいました。
↑8月13日に完全防備で内見した時の様子。
↑8月31日に内見した時の様子。
本日、巣箱を撤去しました。
蜜はカラッポ。スムシ被害あり。
適当にスムシを取りながら、巣を潰してビニール袋に入れて冷凍庫に。蜜蝋作れるかな?? 取ったスムシはうちで飼育している亀と鯉のエサにしました。
何度かの分蜂のあと、なかなか個体数が増えなかったので心配していました。
新女王が不調だったのか?
全く蜜が残ってないところを見ると、逃居したのか?
そして、夕方気になって、自然入居後から強群だった巣箱1も内見してみました。
はぁ…😩
8月31日には↓のように、随分と数が減っていました。
7月20日には↓暑さ回避のためか、屋外で多数避暑していたのに…
こちらの巣箱1は、まだ蜜が残っているようなので、明日確認して解体予定です。
何だか今年はとんでもない酷暑、しかもアナフィラキシーにより殆ど手を掛けられなかった間に、2群がダメになるとは………😓
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 解体お見舞い申し上げます m(__)m
アナフィラキシーですかーー これもお見舞い申し上げます 私の近くの方も救急搬送され家族に反対されて飼育断念とか本人が巣箱を管理されている時に3mほどの側に見に来た奥様が刺されお亡くなりになられたとかの不幸を聞いています。くれぐれもお気を付けて下さいね。 私もスズメバチに刺され救急救急搬送された事ありエピペン処方してもらっています。
9/7 06:07
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ルーキーさん おはようございます。
残念な結果でかける言葉も見つかりません。アレルギーだけでも大変な中、エピペン持参で養蜂を継続されると決断されたのに、その群れが消滅してしまったのですね。
私のところも一群、不調の状態の群れがあり、心配しているところです。
気を落とさず、頑張ってください。
9/7 08:02