投稿日:5時間前
師匠の畑に置かさせていただいている丸洞。
師匠がおっしゃるには夏分蜂したのがおっとりの丸洞へ入ったとの事。
私は見ていないけれど師匠の群が引っ越ししてきたと思っていた。
数日前は出入りが活発だったのが最近は少ない。
キイロスズメバチが時々来ている。
オオスズメバチはまだこない。
森の中へ入った、今日はどれを伐根しようか?
こんなところにアカメガシワが生えている。
この太さだと雌雄は判別できない。
本当に難儀な植物だ。
蜜源植物としては優秀と評価されているが花が咲かなくては雌雄が判別しないのでは話にならない。
雄花なら蜜源植物。 雌花だと昆虫は来ない。
伐根したのでパノラマを撮った。
この区画は落葉樹高木で常緑樹は超低木のものだけ。
落葉樹でも太陽光争奪で負けたものは弱かったり、もともと低木の落葉樹は要らない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。