投稿日:5時間前
何時の事か忘れた。
蜂場のあちこちに雑草を抜いていると知らずに掴んでしまい、怪我をしたことがあった。
何なんだ~~? この針みたいな草だか木だか分からん。
こんなものはアブナイから掘り出してしまえ~~
ず=っと後で分かったのはこれはカラスザンショウの稚樹だった。
山の仕事、植物の知識、工具の取り扱い方、、なんにも知らないド素人の森創り
曖昧ミイ
杉を伐倒すればそれでおしまいとはいかない。
樹高25mほどの杉は寝ころんだままではどうしようもない。
枝も切断して堆積場所まで運ばなくてはならない
一輪車で何往復すれば良いんだろう?
なかなか片付けられないで仮置きの丸太
丸洞を作るのに美味しそうな、、、
意図せずゴロタは上から倒木が押し込んでしまう
美味しい木材ばかりではない。
むしろこのような病気の杉の方が多い
第一幕はおしまい。 みんな過去の話
************************
以下は今の話
ゴロ丸太は凡そ片付けた
跡地には自然に生えて来たものと移植したものとで天蓋を緑で覆ってきた。
今しばらくは間引き・伐根を考えている。
合理的な工程表・設計図はなく思い付きの行き当たりバッタリ方式だな~
体を動かせれば合格と言う事でおっとりやっていこう。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとりさん おはようございます。
改めて感心しています。
弘法チェンソー選ばず・・・・。
伐採時のスローモーションビデを迫力がありますね、音が聞こえてくるようです。
クローラー運搬車でなく一輪車で・・・・・私の様な短気者にはとても出来ません。
おっとりとした・・・おっとりさんだから出来る芸当かも・・・???
3時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
そうです。ローテクが好きなんですよ。
それを近代兵器でチャチャっとやるのは性に合いません(笑い)
スポーツジムのお遊びですから、、
コメントをありがとうございました。
3時間前