投稿日:9/13 07:53
先日(9/15)台風15号にて朝からまとまった雨降りで小雨時に巣箱の様子を見に行くと大変。防護ネットを食いちぎりオオスズメ蜂が巣内まで侵入。昨日夕方まで元気な蜜蜂はものの数時間で消滅しました。翌日も共食いに現れるオオスズメ蜂、飛来方向見定め巣を発見しました。通勤・通学路の脇にあり取り敢えず張り紙・セフティコーンで巣の存在を知らせ迂回を指示し市に連絡すると界は個人で対処してくださいとの返答。再度区長さんも現場を見ていただき市に交渉されました。その後区長さんが来られ市役所から渡された処分業者のリストでした。再度市に連絡をすると先ほど対応済みですとの事。家から巣場所が見え対応をした形跡が見えず机の上のお仕事屋さんと感じました。数時間後セフティコーンの取り付けに来ましたが私物のセフティコーンの回収もあり連絡依頼もお願いしましたが梨の礫・・・しょうがなしに捕獲経験もあり他の巣箱被害も考え私が処分しました。捕獲した巣・女王蜂は区長さん宅に持参し処分依頼しました。



every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
everyさん おはようございます
オオスズメバチの巣がみつかったのはeveryさんの管理地でしたか?
管理地に巣を創られるとヤバいので春から初夏、管理地を見回る時にオオスズメバチが巣から出たり入ったりしていないかをいつも監視する必要がありますね。
早いうちなら働きバチも少ないので駆除も少しは楽ですね。
こちらは千葉県ですが蜂場にオオスズメバチが営巣した事があって困りました。
いろいろありますね。
お疲れ様です。
9/13 08:16
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
おっとりさん おはようございます。春先トラップを付け2リッターのボトル1/3位入り安心していた矢先のことです写真の竹はアスファルト路肩に付いています。捕獲した巣から2キロ以内に蜂友飼育者がいて最近オオスズメ蜂が飛来しています。DNA鑑定ができれば・・・・・・またよろしくお願いします。
9/13 08:41
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
everyさん オオスズメバチの駆除お疲れ様でした、本年も各所でスズメバチの被害が報告されていますが、何事も無くて何よりでした。
9/13 08:44
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
niyakeodoiさん おはようございます。心遣いありがとうございます。今シーズン黄色スズメ蜂を含め2群の処分です。初期なら対応しやすいです。またよろしくお願いします。
9/13 09:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
駆除お疲れ様でした
ご自身の防備は大丈夫でしたか?
人的被害がなく良かったですね
この御役所の対応は、きちんと市長さんに報告して、選挙時の揺する対象にされてください(笑)
9/13 09:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
everyさん こんにちは。
ご無沙汰しております、教えた頂いた 蒸気式蜜蠟製作器大活躍しています、ありがとうございました。
スズメバチの駆除ご苦労様でした。
学童はじめ皆さんに被害が無くて良かったですね。
皆さん喜ばれていますよ・。
それにしても役所の対応には🤷♂️🤷♂️🤷♂️🤷♂️🤷♂️
9/13 09:49
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
ひろぼーさん こんにちは。蜂用防護服着用にての作業です。日本蜜蜂の先輩から譲り受けほとんど使われていませんでした。箱入りで整品をネット検索したら小樽型、定価12万位の記載がありました。またよろしくお願いします。
9/13 15:16
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
cmdiverさん こんにちは。ご無沙汰しております。師匠から教えて頂いた蒸気式蜜蠟製作機がお役に立っていて幸いです。つい先日、蜂仲間で師匠から引き継いだ鳥居式巣箱の採蜜を行いましたが仕事の傍らでの飼育で思うような管理が行き届かず採蜜できた巣箱は数箱です。オオスズメ蜂ですが良い退治方法を長老より教わり実行してみました。オオスズメ蜂の巣穴に一握りのマラソン粉末剤(農薬・有機リン系殺虫剤)を落とし込むと巣穴にいた蜂が出入りするたび体に農薬をつけ巣に持ち込み巣内で死んだりもがき出てきました。今回早朝試し帰還してきた蜂も巣穴入り口で薬剤を付着して巣内に行きますがすぐにふらふらして飛び去りました。女王蜂も中にいられず入り口からはい出した所をピンセットで捕まえました。試される方は早朝か暗くなってからで安全の為防護服は着用してください。後は自己責任でお願いします。つまらない話をしてしまいました。これからもよろしくお願いします。
9/13 18:46