投稿日:3時間前
先日(9/15)台風15号にて朝からまとまった雨降りで小雨時に巣箱の様子を見に行くと大変。防護ネットを食いちぎりオオスズメ蜂が巣内まで侵入。昨日夕方まで元気な蜜蜂はものの数時間で消滅しました。翌日も共食いに現れるオオスズメ蜂、飛来方向見定め巣を発見しました。通勤・通学路の脇にあり取り敢えず張り紙・セフティコーンで巣の存在を知らせ迂回を指示し市に連絡すると界は個人で対処してくださいとの返答。再度区長さんも現場を見ていただき市に交渉されました。その後区長さんが来られ市役所から渡された処分業者のリストでした。再度市に連絡をすると先ほど対応済みですとの事。家から巣場所が見え対応をした形跡が見えず机の上のお仕事屋さんと感じました。数時間後セフティコーンの取り付けに来ましたが私物のセフティコーンの回収もあり連絡依頼もお願いしましたが梨の礫・・・しょうがなしに捕獲経験もあり他の巣箱被害も考え私が処分しました。捕獲した巣・女王蜂は区長さん宅に持参し処分依頼しました。
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。