投稿日:1/9 23:35
寒い中の簗場かけ、お疲れ様です
カジカを食べた事がないです
どんな料理で食べられるのですか?
ちなみに、「やなば」と読むのでしょうか??
1/10 03:50
everyさん おはようございます。
カジカ 蛙だと思っていたのですが魚なんですね。
鍋壊し? それくらいに美味しい! 食べた事ないですけど!
みつばちQ&Aはみつばちの会ですが、冬はみつばちの世話も少ないので話題が乏しい中、
カジカ漁など私の知らない文化を見せていただき嬉しいです。
水の中は寒かったでしょ!
1/10 05:41
everyさん おはようございます。
カジカ漁ですか。寒いこの時期の特産物なのでしょうね。私も子供の頃は良く、近くの川に行きカジカをヤスで突く涼をしたことを思い出しました。
この時期のカジカは産卵を控えていて、メスはでっぷりと太っていますね。夏場には川干しがあり、川をせき止めて草刈りなどの補修をしますが、この時も川魚があちこちに取り残されていて拾い放題でした。
カジカは囲炉裏端で串に刺し、乾燥させて保存食でした。適度に乾燥したものを焼いて骨酒風にすると香ばしくておいしいですよね。 ああ、昔懐かしの思い出が蘇ってきました。
1/10 06:25
papycomさんおはようございます。カジカ筌漁も高齢化が進んでいます。近日中に3ヶ所設置のお手伝いに行きます。組合では石を上げる(こじる)ヤス付きは禁止されており短竿のエサ釣りのみ許可されています。
1/10 09:06
ひろぼーさんおはようございます。鮎簗場(ヤナバ)とは少し違い産卵に落ちる魚を捕獲するのではなく本流に堰を設けて魚道側の筌(柳で編んだ筒)に追い込む仕掛けです。カジカは尾ひれが短かく流心であおり続けるのが不向きで岸際の流れの弱い所を遡上します。また設置当初は雄カジカが多く2月中旬になると雌カジカが多くなります。
1/10 10:06
シロウオのような感じでしょうか??
豊漁祈願申し上げます
1/10 11:57
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...