投稿日:10/5 12:27
No.10冬越し群ですね。6月に1段採蜜してフローハイブを載せていますね。
No.6自然入居群ですね。6月6日4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。給餌の容器も交換しましたね。
黄色スズメバチが、2匹熱殺されていますね。此の群が、一番熱殺しますね。
5段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1自然入居群ですね。4月8日4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。
夏分蜂して居るので、増えないですね。
No.2冬越し群ですね。イタヤカエデ群とも言いますね。
此の前1段切って、1段継箱していますね。
No.3自然入居群ですね。4月21日入居群ですね。
4段目に降りて来ていますね。
No.3冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。蜂が少なくなっていますね。
No.5冬越し群ですね。ウットデッキ群とも言いますね。
6段目に降りて来ていますね。
No.6冬越し群ですね。
6月に2段採蜜して、2段継箱しているのに、巣門まで来ていますね。
No.2自然入居群ですね。4月16日3段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。6月に2段採蜜して居ますね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.4強制捕獲群ですね。5月13日GM-2で吸引捕獲ですね。
今から4段目に降りてきますね。
No.9冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
動画の群ですね。No.10冬越し群ですね。6月に1段採蜜して、1段継箱をして、フローハイブを載せていますね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...