投稿日:14時間前
大根を見ていると、居ないはずの巣箱から日本ミツバチが出入りして居るので、ビックしましたね。やはりミツバチが、出入りして居ると生き返りますね。
令和7年10月10日入居群ですね。18群目ですね。
此の前解体した後に、簀の子を着けるのを忘れて居ましたね。底板を被せていたのに入居ですね。
大根を見て居たら日本ミツバチが出入りして居るので、ビックリしましたね。やはり日本ミツバチが居ると嬉しいですね。
オデン大根には、ネキリトンを撒きましたね。9月に蒔くと直ぐに虫が付きますが、10月に蒔くと簡単には虫が着かないですね。
山荘で使用する室内用脚立と焼酎3本(トラップ用)を載せましたね。
ビオトープのメダカ水槽に水を足してエサをやりましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
10月になっての入居は何度か経験が有りますが、無事に越冬が出来るとよいですネ。
10時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
niyakeodoiさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 逃居した群だとは思いますが、1群なので今から咲く花は一人占めなので、どうにかでも冬越しして貰いたいですね。8月以降に入居した群では、冬越し群は無いですね。コメント有難う御座いました。
8時間前