投稿日:10/30 10:30
ハッチマーヤ
長野県
とにかく初めて
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちわ。 ちょっと心配ですよね。 防寒の藁巻きはアリだと思います。南信で25mmの板でも越冬してます。防寒対策は何もしませんでした。只し北風が来ない場所でした。m(__)m
10/31 14:20
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
先日の大量死の原因は分かったでしょうか、もし貯蜜不足ならこれからの給餌はやや難しくなります。
ミツバチの越冬で最も重要なのはハチ数が充分かという事と貯蜜が充分かですが、ニホンミツバチは1握りくらいのハチでも越冬出来る事もありますが、ハチ数が多くても貯蜜が無ければ餓死します。むしろハチが多いと消費する蜜も多くなるので餓死し易くなるともいえます。
貯蜜を見るのはハチが入る前に巣箱の重量を量っておき、その後は定期的に重量変化を見るのがいいのですが、今になっては出来ないので推定するしかありません、そこで巣箱の重量が量れればいいけれど巣箱を持ち上げて見る事で大体の見当はつくと思います。そしてハチと巣と貯蜜の重量が5~6キロ、出来れば10キロくらい以上あれば越冬出来るのではと思います。
1昨日のぼんぼんさんの投稿「巣箱を持ち上げても貯蜜が分かりません」の中にも書いておきましたのでご覧になって下さい。
10/31 16:34