投稿日:2019/3/2 12:25
一年中日の当たらない山の北側の巣箱(ひとみとふみ)心配していたんだが元気に活動している。
4面巣門でほったらかしなんだが特に問題なく越冬できたようだ。
T.N11さん はじめまして 大分県大分県国東半島は寒いですか? 四面巣門のまま越冬ですか? 私は岐阜県で 冬の最低気温は、-5℃くらいになります。川が凍ることもあります。ですが、巣箱の板厚は12ミリ、設置場所は 山の北向き斜面、大きなヒノキの枝で朝から晩まで日差しはささず日陰、ここに設置しています。待受け箱を置いたら入居したので、そのまま飼育しています。年中日陰なので、夏の暑さ対策は必要なく、巣落ちしたこともない避暑地での飼育です。冬は北風で、夏は台風の影響を受け風が強く吹くので、転倒防止には特別に注意しています。
今年は順調に2群が越冬できそうです。集合板を設置し、待ち箱を置いて楽しみな季節を迎えています。(ひとみ)の繁栄を応援します。
2019/3/2 23:21
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。