ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
農薬の空中散布で大量に死んでしまいました(;;)

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2017 7/31 , 閲覧 2,253

久しぶりの投稿になってしまいました

仕事がバタバタで・・・・この暑さで巣落ちとスムシの被害で 2群共 やられて

しまいました (++)

そんな中 今年は夜も暑く 農薬の空中散布の日に 巣門に蓋が出来ないまま

当日を迎えてしまいました

次の日の朝・・・箒で掃く位 蜂達が死んでしまいました(++)

この空中散布は やめてもらえないものなのか(;;)

どこかの国の核ミサイルみたいな事が蜂達には頻繁におこっています

コメント26件

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/31

こころさん大変でしたね、私の地方は8月7日朝5時から10時までの散布予定になっています、夜中から巣門を一日間閉める予定です。閉めただけで被害が出ないかと心配ですが、えひめAiで体力をつけて、対応が出来るよう頑張ってもらいます。

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2017 7/31

予定日が判っていて対策をしなかったんですか?広い農地の近くでの飼育は薬害のリスクは高いようですね。農業を生業としている方からすれば、収益改善の為の大規模化や機械化省力化をしなければやっていけませんからね。

防除駆除される前に移動や幽閉するのが蜂を守る唯一の手段だと思います。家畜衛生保健所に薬害と思われる被害が出た事を通報しとく方が良いと思いますよ。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 7/31

こんにちは。結構殺られてますね。空中散布は此方では無いので、助かってますが、チビ達はどうしようも無いので、消毒の日がわかっていれば何とかならなかったのかと、残念に思います。巣箱と消毒をしている所の間についたてをするだけでも全然違うと思いますね。チビ達が多数亡くなったのはもう仕方ないので、後に長引かなければ良いのですが!

やまんちゅ 活動場所:山口県
投稿日:2017 7/31

こころさんこんばんわ。

大変な被害を受けられましたね、薬害が速くに落ち着いて勢力が回復する事を願います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 7/31

こころさん、こんばんは!

これは酷い農薬害ですね。巣落ちとスムシの被害で2群共やられたとのこと、踏んだり蹴ったり投げつけられたり状態ですね。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 7/31

カッツアイ 様 ご無沙汰しております(^-^)

農薬を甘く見ていました(++) 非常に残念な結果です

8月7日 頑張って対応して下さいm(__)m

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 7/31

Sambar 3839 様 コメントありがとうございます

散布の情報が市のホームページに記載されるのですが・・・ 記載された2日後位が私の住む地域の順番になっていたらしく・・・ホームページのチェックが遅れた事が 原因です(++) 保健所に報告?  了解しました 少し調べてやってみます(^^)


こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 7/31

オッサンハッチー  様 ご無沙汰しております  散布の日の当日に市のホームページで確認しました(++) こまめに 市のHPを見なかった事が悔やまれます

  残念です(TT) 

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 7/31

やまんちゅ 様 お久しぶりでございますm(__)m

早朝のヘリコプターの音で 目が覚めました(++) 私の確認不足が 原因ですので

非常に悔やまれます  ミツバチ愛が足らなかったんですね(++)

やまんちゅ様の方は 順調そうで(^-^)日誌 楽しく見させて頂いております

暑いですが 頑張りましょう(^-^)

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 7/31

ハッチ@宮崎 様 いつもありがとうございますm(__)m

私の管理不足でした(;;) 泣きっ面に何とか と言う内容です

自分で今年は順調で少し甘く見ていた部分があったと思います

頑張って これ以上 群を減らさない様に頑張ってみますm(__)m

またご指導の程 宜しくお願い致します

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 7/31

こんばんはです。こころさん。農薬散布は怖いですね。何とか被害がこれ以上広がらない事を祈っております!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/31

こころさんこんばんは、昨年私は農薬で被害を受けましたので、今年は農協に予定を聞きに行きました。
ついでに昨年の被害状況や農薬散布されると我々は、巣門を閉じたり、遠距離の移動をしないといけない等と話をして、ミツバチに対しての理解をアナウンスしました。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 7/31

私の所は今日水田に散布されました、昨年までは朝5時ごろでしたが今年は10時ごろでした。

昨年までは自宅のすぐ横に散布されたので、巣箱を移動していましたが、今年は自宅の横は計画されなかったので、昨夜に巣門を締め切り夕方開放しました、開放した時には異常は認められません。

家族も昨年までは、前夜から外泊していましたが、今年は朝から外出し夕方6時に帰宅しました。

来年は中止していただきたいものです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2017 7/31

こころさん、こんばんは  農薬散布の大量死、御見舞申し上げます。 農薬の作用の仕方は、品種によって、すぐに即死に近い効き方をするものと、何日かを掛けて、徐々に死に至らせるものとか色々なタイプがありますが、今回のは、効き目が早いタイプだと思いますが、実は以前に業界関係者に聴いた事で、働き蜂が農薬を吸い込み、それを巣に持ち帰る事によって、後に巣内の幼虫に強い影響を与えるタイプもあるそうです。こういう効き方をさせるものに、今話題のアリに対する薬で、外部から巣内に持ち帰らせて、中の虫をほとんど全滅させる、アリ対策の薬もあるそうです。あなたを脅す訳ではありませんが、今後とも、被害を受けた巣の状態を充分に注意してやって下さい。今後の状態によって、蜂数が激しく減少した時は、給餌する必要も出てくると思います。参考までに最近私が変成王台を作らせる時に分割した物にはどうしても給餌が必要になりますのでやっている方法ですが、砂糖50に水50で軽く沸騰させ、冷ましてから500ccに味噌を1グラムの割合で溶かして給餌しています。この方法は、ジョウナイさんに教えていただいたものですが、蜂の健康にとってとても良い感じがしていますので、必要になったら給餌してやって下さい。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 8/1

オッサンハッチー  様  ありがとうござます 本当に農薬は怖いです

 今朝も早起きして様子を見てきました (^-^) 何とか大丈夫そうです(汗)

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 8/1

カッツアイ  様 農協ですか(@@) 私も親しい友人がいますので話してみます(^-^)  

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 8/1

小山  様 コメントありがとうございます

私も自宅からすぐの所から水田が広がっている場所に住んでいまして・・・

外泊するまでの事はいままで無かったのですが・・・

言われてみると  朝 何だか喉や目が変な感じがしたので  外泊すれば

間違い無いですね(^-^) おっしゃる通り やめて頂けると助かります

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 8/1

nakayan@静岡 様 コメント ありがとうございますm(__)m

餌に 味噌ですか(@@)初耳です 丁度 給餌を考えていましたので

試してみます(^-^)

しかし 蟻の駆除に関しては 私も同じような商品を使っていましたので

それが 蜂とかにも・・・って事になると 恐ろしいですね(++)

次回からは十分 気を付けながら対応して行きたいと思います

情報 ありがとうございます(^-^)

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 8/1

こころさん。     おはようございます。取り敢えず良かったですね(^-^)まだ農薬は後から被害が出てくる事も有りますので、注意してチビ達を見てあげてください(^_^)/

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2017 8/1

オッサンハッチー 様 お早うございます 後からの被害が本当に心配です

 注意して 観察してみますm(__)m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/17

こころさん、こんにちわ。

千葉県大網白里市の極楽トンボです。

農薬ヘリコプター散布について役場に問い合わせいたしました。

毎年7月頃に大網でも散布する様です。

大網では各戸に回覧板で知らせているとのことでした。

こころさんの日誌を拝読して、対応をしなくちゃならないと気づきました。

日誌の公開を感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 12/17

極楽トンボさん  コメント ありがとうございます

日程等は 注視して行きませんと

私みたいな感じになってしまいますので

御注意願います(^-^)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 12/17

こころさんの一年後の悲劇↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15313571346678695793.jpeg"]

いくら注意してても防げないことも・・・⚠️

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 12/17

ハッチ@宮崎さん  今年・・・・同じような内容をくらいました(++)

おそろしや・・・・ネオニコチノイド系(++)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 12/17

こころさん、またですか~(;_;)/~~~

私はその蜂場から転飼許可を得て4箱を進展中へと引っ越しさせました。

元の場所には試験的に2群置いてありますが農薬が飛散し残留してしまっているのか後遺症は未だに尾を引いています。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 12/17

ハッチ@宮崎さん

違う場所の巣箱で

3群の内1群だけ  くらいました

餌場の影響かと思います

投稿中