こころ
- 都道府県: 茨城県
- 養蜂歴: 5年半月
- 使用している巣箱: 重箱
- 飼育群数: 32
975回答 8位
茨城で趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かります(^-^)宜しくお願い致します。子供達に伝えて行ける様に頑張ります♪
回答
3
どこまで、日本蜜蜂と西洋蜜蜂の蜂蜜は値段の差がでるのでしょうか。 すごく安いものもあるのですが、どれが適切なものなんでしょうか?f^_^;
回答
4
今年の4月の中旬に日本ミツバチの捕獲に成功しました(東京です)。 しかし、簀を取り付けていない巣箱に入居してしまいました。 今は板を置いているので簀に交換したいのですが、こ...
回答
4
一月程前から、ニホンミツバチを飼っています。巣箱は2段目の落下防止棒が隠れる位まで巣が出来ています。たくさんのハチ達が出入りしています。巣箱の近くに琵琶の木が有り、そ...
回答
3
これから分蜂シーズンを迎えるにあたり 蜂達にとっても大事な時期ではありますが 分蜂前に巣箱の移動をしようかなと考えています 理由は設置場所が会社の事務所前の為 ぶら下がる...
回答
1
長女群以下の分蜂群。自然巣からの待受け箱への入居群についての交尾飛行について、もう一つ理解できないので、皆さんのコメントをお願いします。 ①長女群以下の分蜂群が蜂球を造...
回答
2
アカリンダニが疑わしく、3日前にギ酸を30CC投入しましたが、揮発が早く既に乾いてしまいました。 3日に1回単位で投入してもいいものかわかる方がいましたら教えてください。 よろ...
回答
4
ニホンミツバチ、アカリンダニ対策にシュウ酸処理を考えいろいろ勉強しています。 シュウ酸処理はもともとはセイヨウミツバチのヘギイタダニ対策に使われていたらしいのですが、説...
回答
3
回数を重ねるごとに数を減らしての分蜂になるようですが、分蜂の限度の蜂数を知りたいと思いました。 その最小の分蜂はシーズン最後の分蜂と考えると夏頃だと思うのですが、蜜枯れ...
回答
5
11月にシュウ酸を10日ごとに3回投与しました。しかしその後絶滅しました。巣箱を回収し採密しようと思っています。食しても人体に悪影響はないでしょうか? よろしくお願いします。
返信
2
文献を読んでいてこんな記事があった 飼育条件を整えることでアカリンダニ被害を低減できる可能性が指摘されている.例えば,ミツバチのコロニーは通常35°Cに保たれているが,室内...