XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

こころ
  • 都道府県: 茨城県
  • 養蜂歴: 5年半月
  • 使用している巣箱: 重箱
  • 飼育群数: 32

1,030回答 8位

茨城で趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かります(^-^)宜しくお願い致します。子供達に伝えて行ける様に頑張ります♪

フォロー
65
フォロワー
65
返信
7
毎年 順調に育っていたキンリョウヘン 少し甘く見ていて・・・殆ど花が咲かなそうです かろうじて1鉢・・・何とか間に合いそうな感じ あとは・・・・ 大金を叩いて(涙)ル...
こころ 3/14 に投稿
返信
6
昨年よりも2週間遅れてしまいましたが 室内に移動しました 今年は植え替えた鉢が多く 咲くかどうか不安ですが 何とかシーズンに向けて咲いてくれる事を祈ります 仕事...
こころ 2/15 に投稿
返信
8
越冬まであと少し・・・・ 元気でいた群の回りに無数の死骸が・・・・ 家畜保健衛生所に連絡をしてみてもらう事にしました あ~・・・・何とか春を迎えてほしいです
こころ 2/10 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
6
蜂がいなくなった巣箱を自宅に持ち帰ってきました ズッシリと重い巣箱には蜜がたっぷり 上段の蓋を開けて蜜をスプーンで取り出して 容器に少し移そうといじっていたら昨日は数匹...
こころ 1/20 に投稿
返信
15
庭に配置してある巣箱の周辺に沢山 死骸が転がっていました 生きている蜂達の羽の形状にも異変が・・・・ 下痢糞も巣箱の所々に・・・・ もう遅いかもしれませんがスノコ上...
こころ 1/19 に投稿
返信
9
前回移動した巣箱とは別の場所に置いてあった巣箱に オオスズメバチが数匹・・・・恐ろしくなりました 夜 重い巣箱を車に乗せて会社の駐車場に移動しました 明るくなって巣...
こころ 2022 10/4 に投稿
返信
10
今年は仕事が忙しく バタバタしていて放置状態になっていた巣箱 強群 2群が まさかの消滅(++) その他の巣箱にもオオスズメバチが来ていたので 一度 網を被...
こころ 2022 9/17 に投稿
返信
8
お昼にたまたま自宅に戻ると何だかブンブン騒いでいたので見てみると大群が(o_o) 子捨てが続いていた群が飛び出しました 近くの木に集まったので網で確保 新しい巣箱に入れまし...
こころ 2022 7/5 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
6
可哀想な娘達(ToT) 何処かで毒を食らって来たんだと思います 水飲ませても薄まらないよなーと思ってる間にひっくり返る蜂(ToT) 残念です
こころ 2022 5/10 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
2
近所の友人の林に待受巣箱をセット キンリョウヘン効果で入居してくれました のどかな山林 綺麗な鳴き声の鳥がいますが 何の鳥でしょうか? ウグイスの練習?ですかねー?
こころ 2022 5/8 に投稿
回答
10
こちらは千葉県中央部の九十九里平野です。 3群養蜂しています。 元気ですが、分蜂の兆しがまったく分かりません。 雄蓋も雄蜂も見られません。 みなさんの所はどんな具合ですか...
おっとり 5 日 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
12月に盗蜜に遭い12月より給仕を続けて来ました 花粉も1月から運び込んでおり蜂数も増えてます 先日より雄蜂が見え始め、昨日は15匹程のオス蜂が出入りするのが確認出来ました 昨...
初心者おじさん 4 日 に質問
回答
5
残念なことに、逃去してしまったようです。 春に入居して成長が早かった群。 去年の秋に4段に達し、採蜜した時に継箱をしました。 でもその時から巣は伸びてないです。 採蜜あたり...
ハチラボ 3/14 に質問
回答
5
昨年採蜜後に搾りかすを冷蔵庫保管中です。 一般的なコンビニのナイロン袋2個分あります。 定かではありませんが、2個で重量3キロほどでしょうか? 蜜蝋を作るにあたって、使用す...
はち大好き 3/3 に質問
回答
8
数年前に知人が待ち受けを設置し、いくつかの群を獲得した場所があります。 大きな擁壁の下、すぐそばに川、午前は日光が当たり午後は影になる、すぐ近くに竹林とミカン畑と条件は...
ナルドン 2/15 に質問
回答
3
アカリンダニに感染したのでしょうか? 巣箱の前のブロックに集まっています おかしいと氣が付いた1月 3 0 日から注視しています~  写真はまだ活きている娘達です。 1月30日 ...
にわかおごじょ 2/16 に質問
回答
3
初めての冬越しに挑戦中です。2群のうちの一つが元気がありません。巣箱の周りに死骸が散乱しています。給餌をしてみようと思います。給餌の仕方など教えてください。
ハッチ55 1/21 に質問
回答
3
何時も質問ばかりですみません また教えて頂けたらありがたいのですが 現在3群飼育しています 1郡Aにkウィング、徘徊が始まり顕微鏡検査をしようと注文しました。 1郡Bは、非常に...
暇ならミツバチ 1/21 に質問
回答
4
どうも!すずめばちでーす! 皆さんは、まぁタイトル通りなんすけど、どれぐらい虫に刺されてますか?僕は ミツバチ十数回 アシナガバチ40回余裕で超えてる (雄です)↓ ムカ...
すずめばち 2022 11/22 に質問
回答
4
ビービーツリーを種から育て、11月現在で地上30cmくらいまで育っています。 そろそろ葉を落とし始める頃かなと思って茎の先端を観察してみると、2枚目のように成長点が生きている...
はっちとマーヤ 2022 11/18 に質問
回答
4
巣箱の雨よけの板の下に産みつけられているタマゴは 何のタマゴでしょうか? ヤモリ?が沢山いるので・・・ヤモリかな~と思うのですが・・ 知っている人がいれば教えて下さ...
こころ 2022 6/17 に質問
回答
8
先日、新しい入居が有った群を幾つか写真を撮りました よく見ると 何だかナメクジが結構目立ってきました( ̄O ̄;) 皆さま 対策されていますか? 蜂達は どう思っているんですか...
こころ 2022 5/13 に質問
回答
7
大型連休に入ってから 気になっていた巣板の整理を 行いました 前から気になっていた事なんですが キチンと固まる物は↓ 問題無いのですが シャーベット状で↓ ...
こころ 2022 5/2 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
これは・・・グルーミング?ですかね( ̄▽ ̄;)? 昨日 網で捕獲した群 4〜5匹 下に死骸があります ケンカじゃ無いと思うんですが いかがでしょうか?
こころ 2022 4/26 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
自宅の裏山で毎年巣営しては無くなり又次の年に巣営する木があります 今 見てきたところ また来てました(^^) これは探索蜂?なのかなーと思いながら自宅に帰って来ました さて ...
こころ 2022 4/6 に質問
回答
7
昨日新たな山林をお借りして巣箱を設置して来ました 高台で下には小川が流れる絶好の場所^_^ 入ってくれる事を願います♪ 作業中 最近気になる件が一つ 巣門の向きは皆さんど...
こころ 2022 3/22 に質問
回答
3
これから分蜂シーズンを迎えるにあたり 蜂達にとっても大事な時期ではありますが 分蜂前に巣箱の移動をしようかなと考えています 理由は設置場所が会社の事務所前の為 ぶら下がる...
こころ 2022 3/14 に質問
回答
12
冬の準備 昨年は寒さ対策をして何とか高確率で 冬を越す事が出来ましたが 今年も冬越しをするにあたり 少し考える事が有り質問させて頂きました 巣板の程度をどの位の形状で冬を越...
こころ 2021 11/10 に質問
回答
6
最近 何故かナメクジが巣箱に入ってきてしまいます 特に対策はしていませんが・・・・気になります ナメクジ対策をされている方がいれば教えて頂ければ助かります また ナ...
こころ 2021 9/26 に質問
回答
7
フローハイブを来週に取り付ける予定で先程 蜜蝋を塗り付けてセット完了しました^_^ あとは 強群候補の巣箱に固定させるだけになりましたが ここで質問です フ...
こころ 2021 9/17 に質問
回答
11
こんばんは(^^) 初心者養蜂のMichaelです。 本日 こんな初心者の私にお付き合いのある獣医師から大阪府獣医師会の20分程度の講演会の打診がありました(・_・; 超のつく初心者...
Michael 2022 5/27 に質問
回答
3
4月10日に分蜂した群ですが、昨日17日の点検時に、巣箱の東側の地面に蜜蜂の死骸を確認しました。14日の点検の際は、全く異常は確認できませんでした。 周辺を見ると、徘徊してい...
カミヤッチン 2022 4/18 に質問
回答
1
長女群以下の分蜂群。自然巣からの待受け箱への入居群についての交尾飛行について、もう一つ理解できないので、皆さんのコメントをお願いします。 ①長女群以下の分蜂群が蜂球を造...
雄山 2020 4/26 に質問
回答
2
アカリンダニが疑わしく、3日前にギ酸を30CC投入しましたが、揮発が早く既に乾いてしまいました。 3日に1回単位で投入してもいいものかわかる方がいましたら教えてください。 よろ...
雲海 2020 4/24 に質問
回答
4
これから分蜂シーズンが始まります。 女王蜂は主に何処にいるのでしょうか? この様な綺麗な蜂球でしたら多少の蜂を残してネットで捕獲できるのですが 細い枝の中に潜り...
windy172002 2020 3/2 に質問
回答
5
ノゼマ病は、原生動物の微胞子虫(原虫) の一種であるノゼマ原虫が、成虫の消化管に内部寄生して、胞子が発芽・増殖することで発症します。 ノゼマ原虫はいろいろな昆虫に寄生し...
ミツバチ研究所 2020 1/16 に質問
回答
4
ニホンミツバチ、アカリンダニ対策にシュウ酸処理を考えいろいろ勉強しています。 シュウ酸処理はもともとはセイヨウミツバチのヘギイタダニ対策に使われていたらしいのですが、説...
ちいおか2539 2020 1/6 に質問
回答
3
回数を重ねるごとに数を減らしての分蜂になるようですが、分蜂の限度の蜂数を知りたいと思いました。 その最小の分蜂はシーズン最後の分蜂と考えると夏頃だと思うのですが、蜜枯れ...
はにこ 2019 12/25 に質問
回答
5
11月にシュウ酸を10日ごとに3回投与しました。しかしその後絶滅しました。巣箱を回収し採密しようと思っています。食しても人体に悪影響はないでしょうか? よろしくお願いします。
1gou5syakuの爺 2019 12/23 に質問
回答
13
軟便・・・・・群の元気の無さ 蜂の死骸 羽?の変形・・・・・・これってもしかして・・・・・ アカリンダニ・・・・でしょうか(++)? ↑これは 噂のKウイング??...
こころ 2019 12/17 に質問
返信
3
「三回目の正直」を狙って知人の家の裏山に設置したところ5月2日に蜂が来ているのにカラスが来て箱のうえに止まっていたと知人に言われました 信じられません それなのに私が...
tiger 2020 5/3 に投稿
返信
0
分蜂を楽しみにしていた群ですが、時騒ぎ=徘徊と 流石に数多くの蜂を見てますと、みるみると数が減って行く事の危機間を持ちました。         2回では、まだまだ数匹は...
蜂蘭 2020 5/1 に投稿
返信
22
こんばんは!\(^^)/ 分蜂ラッシュで賑わっていますね!そんな自分も昨日入居の今日箱換えを済ませました!それはまた後日投稿します(*^^*ゞ さて、リクエスト頂いてました誘因蘭...
Albos 2020 4/9 に投稿
返信
46
こんにちは!もぅ自分の住む田舎近くでも越冬状態の良かった群は分蜂し始めたみたいです! うちの群はと言うと、本日雄蜂房蓋の大量落下を確認しました! (*’ω’ノノ゙☆パチパチ ...
Albos 2020 3/28 に投稿
返信
33
こんにちは~。今日から分蜂シーズンには生憎の雨続きですねf(^ー^; でもテンション上げて行きましょう! キンリョウヘン(誘因蘭)の栽培が苦手、枯れてしまう、花芽着かない、何で...
Albos 2020 3/26 に投稿
返信
22
プロフィールの自己紹介にもっとたくさん記入したい、画像や動画も使いたいという声がありました。 そこで、日誌の1つを、自己紹介投稿として設定できるようになりました。 設定す...
管理人 2020 3/15 に投稿
返信
19
Kウィングが見つかったエノキ群に自己責任で蟻酸を投与して1ヶ月近く経ちました。先日2クール目を投与しました。50%蟻酸を20グラム、プラスチック容器にガーゼに染み込ませ...
はっちゃんさっちゃん 2020 2/17 に投稿
返信
12
蜜蝋作り、このサイトでとても評判が良かったのでやってみました。 家には気の利いた鍋などありませんが、オイルのペール缶ならあります!車好きなので。これを代用してやってみま...
さんだぁ 2020 2/11 に投稿
返信
8
百均のシリコン型を使用しました♪ 意外と…楽しい(///∇///) 以前、何方かの日誌にありましたポンデリングタイプ!! 確かに割るときに最適でした\(^o^)/ カレーやシチューの...
カタP 2020 2/6 に投稿
返信
2
文献を読んでいてこんな記事があった 飼育条件を整えることでアカリンダニ被害を低減できる可能性が指摘されている.例えば,ミツバチのコロニーは通常35°Cに保たれているが,室内...
ハートピース 2020 1/17 に投稿
投稿中