ミツバチが柿の木の根元に巣を作っているのですが地面ギリギリまで巣があるのですが大丈夫なのでしょうか?
今年の4月に見つけかなりの大きさまで拡大してるのですが孫分峰などするのでしょうか?4月4日ごろから待ち箱や待ち箱ルアーつけてまた箱に入ってくれないか待っているもののなかなか入らなくて気になり質問させていただいてます。
また分峰郡を譲っていただける方がいましたらどうか譲っていただきたいです。
関東県内でしたらどこでも伺います。
だいすけさん、こんばんは!
回答ではありませんが柿の樹に造られた自然巣の様子を動画•写真付きで見せていただけませんか。
樹木直径はどのくらいありますか?
樹洞の広さは!? 出入りの様子はどんな!?
とても興味があります。
自然巣から分蜂群が出た時に収容されれば日本みつばち群殖やせそうです。
こんばんはー
写真が無いので何とも言えませんが…
今年の4月に見つけかなりの大きさ…埼玉県で4月初旬で分蜂していたのですか⁈
その近隣県の蜂友さん達もこの最近やっと分蜂した所なんですけど…
4月の寒さでよく生き残っていましたね
是非参考にどんな場所なのか私もお写真を拝見したいです
さて4月に営巣して既に大きなコロニーとの事…夏分蜂する可能性があると思います
ただ開放巣の状態で野外にあるのでしたら…燕やオオスズメバチなどの害敵に襲われる可能性が十分に考えられます
わざわざ分蜂群を貰わなくても、良い分蜂群が居るでは無いですか⁈
私なら手取り早く捕獲します
1.今の時期なら蜂を吸引捕獲し、育児層を出来るだけ刈り取り巢枠にゴムで取り付け箱の中に収容
2.今の時期なら暖かく蜜源も何とかなる為、事前に底板orスノコの上に育児層をセットし、吸引捕獲した蜂を箱の下から登らせその後給餌をしながら様子を見る
のどちらかの方法を試します
7時間前
6時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
だいすけ
埼玉県
まだまだど素人ですがどうか優しく教えていただけると嬉しです!