タカミーさん 今の時期に巣版を移設する事は、大きなリスクを伴いますので出入り出来るように板で塞ぎ、其のまま来春を待つのが正解だと思います。
こんばんはー
箱を開けた時に巣が裂けたのでしょうか?
本当なら巣の移動に熟練されて居られない方のこの時期の移動は後のケアーの事もあり、お勧め出来ません
本来なら春の分蜂後に移動がおお勧めの季節ですが、巢板が裂けてしまっているので…巣箱への移動となるのでしょうね
養蜂の経験値の少ない方のようなので、巢枠への移動では無く、葉隠さんの方式が簡単だと思います
巣を移動した初期に給餌などで巣箱を触ると逃去するリスクある為、逃去されたく無いなら葉隠さんの仰る1段目の網の上にキャンディーボードと花粉パタを予め仕込んでおいて巢板を2段目にセットし下から蜂を登らせると、逃去のリスクが低くなります
またこの冬は保温対策をする事をお勧めします
適切な回答のためには、プロフィールで地域の情報が必要です、ご記入を。
複数の対処方法がありますが、以下は個人的判断です。
判断 箱を傾けたため巣落ちしています。今後の管理のためには、重箱に巣板と蜂を移します。
方法 ❶箱を元の角度に戻し、巣板を全切除
❷重箱三段を用意、上から一段目と二段目の間を金網などで仕切る。二段目重箱上に巣板を逆さまに並べる(理由:育児域をつぶさないため)
❸上から一段目と二段目の間を金網などで仕切る。 二段目の上に巣板を並べる。
❹給餌を12月半ばまで続ける。給餌器に溺死防止の浮きを浮かべる。極寒期には給餌器下にカイロを敷く。手荒く作業をすれば群は逃去します。
❺箱内で給餌、箱外給餌は厳禁
具体例 上記作業のハードルは高いと思います。動画の 7:52~をご参照ください。
巣板移設は時期的に難易度の上下はありますが基本的には失敗のリスク、逃居のリスクが避けられません。
最も低リスクで別の巣箱に住まわせるには蜂達自身で自然移行してもらうように促す事かと思います。とはいっても離れた巣箱を隣に置いただけでは引っ越してくれる事はありませんから蜂が自然にいつの間にか新しい巣箱に営巣するように習性を利用します。この習性とは、ミツバチは上から下に巣を伸ばす習性の事ででこれを利用します。
具体的には、新しい巣箱の上に古い巣箱を積み上げて巣が下に伸びてくるのを待ちます。
この時移行先の巣箱の天井は元の箱の底面と空間を共有するようにピッタリ嵌るようにします。そうすると元巣の空間が一杯になれば下の新巣箱の空間に営巣が始まります。
これからの時期は載せても巣があまり大きくならない事が予想できますので春以降に巣板が伸びてくることを期待する事になります。春以降、下に巣板が伸びて何回か継箱し重箱4段くらいまでの大きな巣になれば重箱最上段の巣はしっかりと側面に癒着している事が期待できますから元巣と重箱最上段は切り離しても巣落ちする事は無いはずです。切り離した天井断面はスノコなり重箱の通常の天井にして移行は完了します。
似たような事例で重箱式巣箱を巣枠式に自然移行させたことが何度かあります。
※参考日誌:https://38qa.net/blog/277540
上記の日誌で紹介しているような方法で何度も成功していますから上から下に伸びる習性を利用して上手に箱を載せられればば今回のパターンでも成功するかと思います。
上手く載せられるように箱を加工するのは難しいかも知れまんが巣板移行するよりも逃居リスクは低くなると思います。健闘を祈ります。
ちなみに、従来通り強制的に巣板を移設する方法では大きく分けて次の2つのリスクがあります。
①巣板移設
手順を文章で読むと「取り外した育児圏を含む巣板を枠に括り付けたりして新巣箱に入れる」というような記述を読んだりしますが移設すべき巣板は柔らかくスポンジケーキのような脆さであることが良くあります。
これを外して固定するとなると持っているその手から折れ曲がり崩れ固定しようとして糸で吊っても自重や縛る強さによっては巣板が裂けたりなかなかうまく固定できない状況が良くあります。この手順を具体的にかつ確実に示した例はほとんど見たことがありません。できている人は何度も経験し失敗し所作を心得た人たちであることを認識しておくことが必要かと思います。
②蜂群の誘導
蜂群を元箱から移動させる必要があり幾つか手順があります。例えば吸引捕獲機を制作して網や箱に吸い取り新巣箱に入れたり、蜂が上へ上へ暗い上の空間へ移動する習性を利用する方法があります。前者は機材制作と手順の学習が欠かせません。後者はうまく誘導するための箱の位置関係が重要になるかと思います。いずれにせよ蜂群を新箱に移動・誘導するのはなかなか初めて蜂を触る人には難しい作業です。
まず、元の状態に立ててみてください
蜜が流れるようなら、ジョウロなど流水で流してください
蜂が蜜にまみれていたら、
暖かい時間に水をスプレーされてください蘇生率が上がります
そのまま元のように閉じ、数日観察されてください
できれば、下にものの出し入れができるように加工されると、給餌ができます
落ちそうな巣板は蜜蜂が修復します
きちんと出入りしてるようでしたら、夜間に封鎖されて、2キロ以上離れた場所に静かに運ばれてください
加工できて箱内に給餌できそうでしたら、かなり濃く溶いた砂糖水を少量、夕方入れます
天板近くに置けないので
寒くなる日に大量に入れると、蜜蜂が凍えます
また、朝や日中に入れると、盗蜂を呼びます
巣の出来具合から、9月下旬以降、逃げ込んで来た群のようですね
来春、分蜂捕獲を目指されてください
タカミーサンこんばんは。
初心者ですが、お気持ちはわかりますが、写真を拝見する限り、11月ですし、そのままにして見守る事がいいと思います。その結果駄目になるかも…と思いますが、それはそれで自然界の仕方がないと思います。
いやーっ!チョット厳しいって感じです。
11/8 11:53
11/8 13:33
11/8 10:51
11/9 11:36
11/9 01:11
11/11 18:37
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
タカミーさん
ハチを捕まえる道具は不要です。
11/8 11:21
タカミーさん
横長の箱のようなので重箱の幅に合わせるのは難儀かもしれませんね。
冬の間に広い内部空間は必要ありませんが、春までに載せられれば蜂群のタイミングで巣を大きくしてくれますね。
11/13 21:43
今の横長の箱はなるべく早く満杯になってくれるのが理想的だと思います。
そのためにまずは横長の使われていない空間と巣がある部分に仕切りを入れて巣が横に広がらないようにすることができないかな?と考えました。
そうすれば下に置いた重箱に早期に営巣開始するはずですから。たぶん今一番面白いところです、また何か進展ありましたら教えてください、楽しみにしています(^^)/
11/13 22:43
葉隠さん
ミツバチが巣に貼り付いているまま切り離して移動させるということですか?何度も質問すみません。
11/8 11:35
何度もお答えいただきありがとうございます。
11/8 12:35
大変参考になる情報ありがとうございます。箱の加工方法考えてみます。
11/11 10:12
今はまず作業しやすいように横長の箱を置く作業台兼蜂置き場を作っています。なんとか頑張ってみます。ありがとうございます。
11/13 22:34
仕切りを入れるには蓋を開けないといけないですね。また巣門になっているところから巣までの通り道を塞ぐことにもなります。進展ありましたら報告します。色々とアイデアありがとうございます。助かります。
11/13 22:59
ありがとうございます。元の場所から10キロ肌離れた私の自宅に移動済みです。何日か様子を見ながら考えてみます。ありがとうございます。
11/9 06:15
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、古巣除去副次としての採蜜に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説...
タカミーさん,
葉隠れさんも、ハードルが高い、とさらっと書かれてますが、状況から様々な判断ができる慣れた方でも処置は難しいと言われてる訳で、なにかするのは諦めた方が良いと思います。
通常なら逃去されたとしても、人の手を離れるだけで、群れは何処かで生き延びるかも知れませんが、この時期の逃去は越冬準備が間に合わず、群れ全滅と思った方が良いです。
このまま春まで待つのが最善と思います。下手にパカパカ開けたりすると、ここは危険だと逃去される恐れも高まります。
一つ気になったのは、元の場所からは2km以上離れてますか?
2km以下なら、そして譲ってくれた人の元の場所に蜂が戻ってる様なら、場所を変えるのも、もっと寒くなってからの方が良い気もします、色んな状況次第ですが。
11/8 22:16
発見された方が箱を処分しようとした時に、何かいると思い開けた時の写真だそうです。私のところに来てからは一度も開けてはいません。
距離は直線距離で10キロほど離れています。
しばらく様子を見ながら待つか移すか考えます。ありがとうございます。
11/8 22:40
福岡の山沿いに住んでいます。かなり難しそうですね。まずハチを捕まえる道具が必要になりますね。うーーむ。ありがとうございました。
11/8 11:19
ありがとうございます。写真は発見した人が開けた状態の写真ですがふたを閉めた状態では、ちょうど高さ5mm幅50㎝ほどの隙間ができております。このまま春まで待つほうが良いのでしょうか。悩ましいです。
11/8 12:40
保安対策に給餌ですね。アドバイスありがとうございます。
11/8 22:30
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県
タカミー
福岡県