投稿日:2019/4/16 16:41
横浜のチベットに十組仕掛けて 入るのゼロ、 表丹沢に九つもゼロ うちの庭の三つもゼロ 裏丹沢の八つにもゼロ! 三十も仕掛けたのに ことしもダメかと思いつつ 庭の空巣箱の隙間閉じに ガムテープ貼りに行くと、 ブンブン羽音立てて 巣箱にまとわりついている、 ん!? 探索蜂だ それも大勢出入りしている。 これは入る気ありそうだ、 野良仕事止めて お八つ食いながら しばらく視ていたら、 てめえ何者だ!? 敵か味方かと一匹しつこくまとわりついてきて 退散。 勿論うちのアカリンダニ被害の群れ別れじゃない、 さて どうなるんでしょうか?
この巣箱は ほかで捕まえたのをここで飼う積りで 置いたもの。 前に枝垂れ梅 後ろのは柏の木。
探索蜂が大勢出入りして いいんじゃないここ そうかねえ・・・
野良仕事止めて お八つ食いながら 視ていると、 あっち行けとばかりに追いたてられた。
ひろぼー さま、私もonigawaraさんがおっしゃる通り、焼いた匂いは嫌われるような気がします。あくまで人間の嗅覚の判断ではありますが。ミツバチは太古より山火事というものは経験しているはずですよね。全ての動物たちは山火事の怖さを知っているのではないかと思います。でも逆に、この匂いに慣れているという考え方もできます。と言いますのは、背の高い木に雷が落ちるということはよくあります。そうすると中にウロがある木は内部の木屑がフワフワなので一度火がつくとジワジワ燃え出し、樹洞の中の燃えやすい部分が綺麗さっぱりと燃え落ちて、とてもシンプルな天然樹洞ができることがあります。内部の木屑に巣食っていた多くの昆虫が絶滅するのと、木にとって好ましくない菌類も消滅し、全焼を免れるとそれまで元気のなかった木が勢いを取り戻すことがあると聞いたことがあります。清潔で空間が広く、アリや蜘蛛やその他天敵となる昆虫などがいないため、ミツバチにとっては非常に理想的な営巣場所になり得る可能性もあります。「中が焼け焦げた樹洞は安全である」という学習を何万年も繰り返して来たとしたら、それほど嫌がらないのではないか、、、と妄想してみたりします。
2019/4/16 21:58
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...