投稿日:2019/4/30 10:36
不思議な営巣 隣村のハチ飼いさん
不思議な営巣 隣村のハチ飼いさん
質問させてもらったハチのその後です。
貯蔵瓶に入れた蜜が一夜で・・・
葛にミツバチが訪花しています。
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
犬小屋は分蜂蜂球ではなく、営巣中の蜂球なんですね(@_@;)
2019/4/30 10:42
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
ハッチ@宮崎さん 早速のコメントを有難うございました。
先の投稿記事を編集しました。昨年の8月に自然入居したそうですが、経緯はわかりません。巣が見えます。貯蜜している様子です。
2019/4/30 12:25
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
実は姉宅にも、使われて無い犬小屋がほったらかしです。それを見てると、「何か、蜜蜂のお家になりそう・・・」な~んて日頃、思っていたんですよ。
実際に使われる事もあるんですね~。もちろん、8月後半からのオオスズメバチに対処出来る様、入口には細工が必要でしょうが。
2019/4/30 15:23
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
犬は居ないということですよね?解放巣見てみたいです。
2019/4/30 17:20
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
テン&シマさん コメントを有難うございました。
実は、編集中であったのに投稿操作になってしまいました。急いで写真と記事を追加編集して「公開する」で再投稿しましたが、先の投稿には反映されていませんでした。こちらの方を是非見てもらいたいと思っています。 私の過去の日誌に 2019年4月(02件)の内の一件が投稿したかった写真と記事です。
2019/4/30 18:12