投稿日:2019/5/17 22:31
2019/5/15撮影 分蜂より34日経過
急いで撮ったのであんまりうまく撮れてないですf(^ー^;はやく仕事が落ち着いて欲しいがなかなかそうはいかないのが人生……。でも分蜂直に暇が割とあるのは日本蜜蜂を始めて良かったなと思う点でもあります。蜂が産まれて内勤する蜂が少しは増えたでしょうか。花粉の運び込みが気温が上がって弱小の割にはかなり頻繁に運び込まれています。女王は割りと頑張っておられるようです。
家で飼っている一群の底板を何気なしに引き抜くと衝撃の光景が!Σ(-∀-;)
これはどーみても雄蓋ではないか。この間に分蜂したばかりなのに雄蜂が生まれている。無王群だと思われる。内検すると雄蜂らしき蜂がいます。
困りました……このまま消滅するか新聞紙合同か日本酒合同か……やってみるか?時間もあまりないので調べて出来ることはやってみようかと思います。こんなに綺麗に蜂球を作っているのに無王なんてことあるんですかね。女王がいないと働き蜂の一匹があたかも女王の様にふるまうと見ましたが、それの影響でしょうか。
この群は以前日記に書いた弱小群の片割れです。まさかこっちがこんなことになるとは。
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎さん
そうなんですか!?今度確認してみます!側面をファームスコープで撮れればいいのですがf(^ー^;
2019/5/17 23:19
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎さん
分かりやすい画像ありがとうございます!なんとか育児巣房を確認します。
2019/5/17 23:49
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
2019/5/18 23:15
あきヨッシー
福岡県
2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...