投稿日:2017/8/20 00:29
3年前より山小屋に住み着く蜂キアシナガ蜂
当時調べたサイトでは攻撃性:高い 毒性:強い
近くに日本ミツバチの巣箱もあるし処分するべきか??
同じ二ホンミツバチ飼育者に質問した所、二ホンミツバチは襲わないので害は無いと教えて頂く
性格を色々検証する
音、動きでは威嚇は見られず30cmまで近寄ると2匹程度威嚇あり
冬前の女王誕生後は多少気が荒くなるようだ
たまに女王が巣から落ちると全ての蜂が一斉に飛び立ち私を含めパニックになる程度、落ちてもすぐに戻れるよう板を置く。
誰だ攻撃性が高いと言ったのは、、、共存する道を選ぶ
本年度あまり手のかからないレモンの木を植えハチミツレモンを作ろうと計画
少し前に自宅の木を見ると新芽がすべて無い、よく見ると丸々太ったアゲハの幼虫が6匹ほど。
山小屋付近のレモンはどうだろうと見に行くとアゲハの幼虫がいたが胴体が半分しか無い
しばらくするとキアシナガがやってきて団子を作り始める。
そういえば近年、小屋回りの畑で芋虫系ほとんど見ていない。
かなりの益虫の様だ、ちなみに天敵は日本ミツバチと同じくスズメバチでよく全滅させられるようですが
私の作った数々のスズメバチトラップがあるので快適と思われる。
実際に自分の目でよく知る事が大切だと思った一件でした。
此処を回覧して下さった方、キアシナガ蜂の巣を見つけてもどうか処分しないでくだされ。
今晩は
ハッチ@宮崎さん
アシナガ蜂の保護までされているのですか!!
私はまだアシナガ蜂に刺された事が無く痛さも未知数、性格もまだ勉強中なのでその領域に入るのはまだ先の様です。
小山さん
ブログ作成時同じ事を考えていました、自分に有益な視点で考えてしまっているなと。
今年は大雨が多かったのでオオスズメ蜂は少ない様です、かわりに土中に巣を作らない小型のスズメバチが多いです。
2017/8/20 22:46
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スズメバチが多く生息する地域もあるので、一概には言えませんがスズメバチも害虫駆除と言う点では大変な益虫です。
ミツバチと上手く付き合う方法が、あると良いのですが。
私が住む京都府中丹地域は、スズメバチが特にオオスズメバチが少なくなっています。
2017/8/20 13:26
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...