投稿日:2020/5/16 00:07
本業が忙しく1年間お休みしていましたが4月より再開
3月頭にQ&Aを楽しみに訪れて見る。
1、特定のユーザーの投稿を非表示にできる機能?
2、誹謗中傷?
3、法に触れる?
浦島太郎状態です、3番目はお薬が話題になった当時ドギツイメールを頂いたので解るのですが、、、
1,2は現在のネットらしい事情ですが趣味の同志で考え方の違いはあれどこれは残念!
管理人様ご苦労様でございます。
ダニが濃厚な地域の蜂場で5群昨年の四月から接触せず全滅も考えましたが1群耐えて生存していました。
検査は白!出先から縁起がいいなあ。
5月に外部より2群外部から来てくれました。
検査は2群黒!しばらく張り詰めた観察が続きます。
本巣はどうなのか気になるな~
周りの方も今年は昨年よりも捕獲数が多いみたいです。
Q&Aを1年分読み返して行きます。
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
ハッチ@宮崎 さんお久しぶりです。
本を出されたのですね!ミツバチの書籍は新しい物が年間で数冊程度
発行部数の少ない物もあり
目を光らせておりましたら偶然発見しビックリしました。
これからもよろしくお願いします。
2020/5/17 01:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
aki静岡 さん、おはようございます!
仕事がお忙しかったのですね(@_@)
まずは再開おめでとうございます。本業がうまくいくためにも癒しとなる養蜂はとても良いもので私自身ほぼ毎日楽しんでいます。
色々情報交換&共有していきましょう(^-^)/
2020/5/16 05:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
aki静岡さん、
このサイトの飼育日誌が書籍化されたものです(^^)
また色々情報共有お願いしますm(__)m
2020/5/17 02:29
1年ぶりの養蜂再開と観察
小屋のキアシナガ蜂と共存する