投稿日:2019/7/12 10:56
こちらのQ&Aを、スマホ病の様に暇さえあれば拝見させて頂いております、時々日誌や質問に取り上げられる蜜蜂の死。 薬剤 病気等ありますが わが家では先週辺りから、守門前で3匹位の亡骸が(T ^ T) しかし、今日の朝 巣箱を見ますとやや多いではありませんか(O_O) !!昨日は雨であった事から、水曜日に薬剤を拾ってしまったのか? 近所かは、わかりませんが 雨の前の日に、 花に殺虫消毒液をシュシュしたんでしょうね〜、 私の実家の周りは、住宅街化した農家で、周りには本屋やら親戚があるので声はかけてあり大きな被害は出ないと思ってますが。 家庭にてガーデニングをされてるお宅迄は、何も言えませんので仕方ないんでしょうね。
小さい頃、傘で葱坊主やチューリップの頭をはねた様に、傘を持って散歩しようかな? 多分あの辺りと予測? いや、今の時代は問題になるのかな? だから蜜蜂が減るんだ〜
日記を書き、また見にいきますと(O_O)またか?今日は晴れてるので、シュシュ? 巣箱の周りにはまともに飛行出来ない子迄。
みなさんの蜂さんが受粉した自慢のスイカ
今年も出番待ちの巣箱等にハチ
前回の日誌に取り上げた金陵辺が、、、
台風後の金陵辺達を整理。
台風の備え?大丈夫かな?
2020年2月に播種をした結果。
蜂蘭さん
底板下にあるアリコンバットは蜂達には影響アリませんか?
こちらでは巣箱に帰る際に底板下を潜ってくるのがあり、時騒ぎの時も下に潜ります。
2019/7/12 14:55
特製ぱんさん、こんにちは。アリコンバットを置いていますが、蜂達が近寄ったりはしてませんよ。今回の死も全く関係が無いと思います。
2019/7/12 16:38
たかちゃんマンゴーゴーさん、アリコンバットが雨水によりヒタヒタになりますと、茶色い水として出てしまいますが匂いが違うと思いますが 吸いに近寄る蜂は居ないですね〜、 しかし、殺虫剤が風により守門から入ると聞きますと場所を替えておきます、ありがとうございます。m(_ _)m
2019/7/12 17:17
たかちゃんマンゴーゴーさん、マヨネーズ容器の駆除剤はダメなんですね(O_O) 次回購入する時は、気おつけますネ。 私、 個人的にどうも蟻が集りだすと気になってしまいまして。
蟻はお尻からギ酸を微量出し、仲間に付いて行けると知りましたが日本の蟻はほぼほぼ出して無いのを知り、蜂達と共存していないと判断し、駆除しております。 マヨネーズ容器の駆除剤は一応見てみますね。 ありがとうございます。
2019/7/12 19:02
蜂蘭さん、たかちゃんマンゴーゴーさん
コンバットは家に入り込む場合に根絶やしにする時に使ってました。
皆さんの情報で安心して巣箱の蟻対策に使ってみます。
2019/7/12 21:05
特製ぱんさん、アリコンバットは実際に使っていますので大丈夫です。蟻さんの盗蜜は1匹に1つの巣穴から出していたのを見たことありましたので (>_<)
2019/7/12 22:06
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
アリの巣コロリ、アリコンバットを使っていますがミツバチに害はありません。
アリの巣コロリ 中の薬剤を振り撒かない限り蜂が薬剤を食べるのは無理な形状になってます。
アリコンバット 薬剤が練り餌さなのでこれを細かくちぎり巣に持ち帰るのは困難
2019/7/12 16:47
付けつわえます!
小麦粉状のアリの殺虫剤は風などで巣門から入り蜂に影響がありますよ
2019/7/12 16:54
ゴキブリ用のコンバットはネオニコチノイドが使われていると聞いた事があるので調べてみましたが、ありコンバットにはフィプロニルという薬剤が使われており、wikiには
>ネオニコチノイド系殺虫剤とともに、ミツバチの蜂群崩壊症候群の原因仮説の1種とされる。
と記載されています。ご確認の程お願いします。
2019/7/12 22:26
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。