投稿日:2019/7/18 15:35
onigawaraさん、お早う御座います。
T.N11さん、乾燥ブルーベリーですか、思いつきませんでした。何日ほど干すとで完成ですか?
昨日、2回収穫分の2.3キロほどをまとめてジャムにしました。(アク抜き前です)
普段はブルーベリーとグラニュー糖のみですが、今回はやっとこさで濾した、糖度の下がった秋蜜を使うのが目的でした。
でも・・・、見かけたレシピのいずれにもレモンを使ってあったので、わざわざ買って来て入れました。ハチミツ800gとレモン汁大さじ2杯。
すると、とっても酸味が効いたジャムになり、何度かハチミツ追加。結局800gも追加してしまいました。普段なら数分煮詰めるだけなのに、20分煮詰めてやっとジャムの出来上がり。う~ん・・・、味はビミョ~?(決して悪くは無いけど主役は何?)
次回はレモン無しで再度挑戦します。
2019/7/19 07:44
onigawaraさん こんにちは!
ブルーベリーは、本当に種類が豊富で、楽しみ果物ですね!(特にラビットアイ系正解ですね!)我が家の庭にも、ラビットアイ系ありますが、開花時期には、蜂さんブンブンです。最近は、多くの家庭に植えてありますので、1本でも果実になっています。(団地)我が家は、ヒヨドリさんと収穫競争で、3/4位は、早朝に食され共存負けです。蜂場(B地)に、挿し木よりの幼木を植えましたが、開花時期には、蜂さんブンブンですが、ヒヨドリは、勿論カラスまでぶら下り枝が折れ大きくなれません。将来は、網で囲んだほが良いのか?とも思ったりしますが、目的が蜜源なので、目的を果たせています。・・・酸性土壌好みなので、地植えの場合多すぎる位、ピートモスを入れると育ちが良いようですね!(宮崎大学公開講座國武先生)・・・ジャム等料理写メ楽しみにしています。
2019/7/19 08:21
おはようございます^^
ここはもともと農地なので土地購入の条件に農地利用がはいっていました。
そこで不動産屋が農業委員会にブルーベリーの栽培計画を提出してくれました。
それで初めにホームベル、ティフブルー、ブルーシャワー、シャープブルー、ベッキーブルーなどを10本ほど植え、その後は挿し木で増やしたり植えてない品種の小さな苗を買ってきたりで今では40本ほどに増えました。
植えるとき私は5~60cmの穴を掘りピートモス、ボラ土そして畑の土を混ぜて植えています。
ブルーベリーはつつじなどと同じで酸性土壌で水はけがいいところを好みます。根が浅いので乾燥に弱く保水性も考慮する必要がありますがラビットアイ系は適当に植えても育ちます。
乾燥ブルーベリーなんですが、昨年冷凍庫に入りきらないので乾し網に入れて干し始めました。天気によって乾燥具合が変わってくるんで3~4日くらいですか、乾燥しすぎると固くなってしまいます。結局乾燥して量の減ったブルーベリーを冷凍保存しています^^;
ジャムは一度冷凍すると実が柔らかくなるので凍ったまま鍋に入れ上からグラニュー糖を振りかけて解凍します。
溶けたブルーベリーを加熱し、ペクチン(ジャムを固める作用)補給と色止めのためにレモン果汁を少し入れ丁寧に灰汁を取りながら加熱していきます。水分が多いので途中でブルーベリーソースとして取り出しヨーグルトやアイスクリームなどにかけて利用します。
これでブルーベリーの形が適度に残ったジャムが出来上がります^^
2019/7/19 10:14
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今左官さん用の黒のトロ箱(80ℓ)とボラ土を購入してきました。ホテイアオイは現場の目の前の水路に沢山ありますので、持ち主に頂きます。(知人ですので)水蓮の小さいのを探しましたが、無いので少し大きなホームセンターへ行って見ます。ブルーベリーで、分からないときは又教えてください。ブルーベリーの目的は自分が2年前の北部豪雨の年の11月21日から急に飛蚊症が出まして、治るというサプリメントをかなり試しましたが、改善が見られないので、自力で少しでも眼のためになることを行っています。ひどい飛蚊症では無いのですが、気になりますので。いつもありがとう御座います。
2019/7/19 10:55
メイプルさん コンニチワ!金魚とメダカは飼育はしていたんですが、余り構って無かったので少し構ってやらないと消滅するかと思いまして、山荘で錦鯉を75トン(浄化槽を含む)の池で飼育していたんですが、北部豪雨で埋まってしまいまして、自宅に作ろうと思いましたが、2.4歳の孫が生き物好きですので、中止をして居るのですが、柵とかを綺麗にしてやろうかと少し考えています。ミツバチと一緒で癒しになりますので、少しの間メダカの相手も良いかなと思いましたので。そういえばクワガタ入れも空いていますね。火鉢が水が汚れなくて良いと、たくさん飼育している人が言ってましたが今は無いですので、又色々教えてください。増えすぎないように頑張ります。
2019/7/19 15:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ミッチ
福岡県
2016年4月より、2年目にして初の捕獲が出来ました。福岡県八女市在住です。どうしたら捕獲出来るのだろうと日々考えておりました。車を運転中、信号待ち。目の前を何...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...