運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2019/7/28 11:07
7月末にもなると「ツルもの」は「うどんこ病」に侵されて、そろそろ終わりを告げます。
我が家の畑でもキュウリ、カボチャ、アジウリ(マクワ)、シマウリの収穫末期ですが、ゴーヤはこれからもう少し頑張ります。
ちびっ娘達も結実を手伝ってくれていますネ(^―^)。
ゴウヤに訪れる西洋ミツバチ、集めた花粉の色もわかりナイスショットです。
2019/7/28 11:09
10/14:垂れ蜜用の離蜜道具を一体化させました。
10/12:中山間地の蜂場をチェックしましたが、何故かオオスズメバチの襲来がありません。
10/8:2台目のリフトが完成しました。赤蕎麦も満開です(^^*)。
10/6:今日もオオスズメバチのチェックです。4ヶ所の蜂場で2ヶ所に襲来していました。
10/5:今年はオオスズメバチの襲来が多く、継箱や採蜜作業ができない蜂場があるかも・・・?
10/2:オオスズメバチ襲来にどれだけの飼育群が絶えれるのか・・・?。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...