ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
春日ぼうぶら 収穫時期とは?

春日ぼうぶら 活動場所:熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気…もっと読む
投稿日:2019 8/30 , 閲覧 1,032

春日ぼうぶらはカボチャです。ヘチマに似ています!!グリーン色から茶色いに変わりました

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11521079509493173310.jpeg"]

私の庭狭いのでフェンスに春日ぼうぶらを這わせました。つるっとしたら肌が特徴です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4515486891396836638.jpeg"]

収穫時期は「へた」がグリーンからコルク色に成ったら完熟です完熟すれば種も来年の種まき移植出来ます。  実は黒南瓜(洋南瓜)より柔くスープ等々が良い様です我が家では味噌スープに使います。 (下の写真は「へた」がまだまだ緑色ですネ!!)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15967435221352970627.jpeg"]

コメント2件

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/30

春日ぼうぶらさん立派なボウブラですね

春日ぼうぶら 活動場所:熊本県
投稿日:2019 8/30

カッツアイさんへ

春日ぼうぶらを毎年毎年優勢遺伝子・劣勢遺伝子を考えて・色・肌・形・味・種の大きさ等々で食べて優性遺伝子を丁寧に洗いネット網に入れて保管。翌年のポット苗用にします。春日ぼうぶらは(10年前の種から芽)生命力は強いのですが、他の南瓜の花粉に影響されやすく・黒色や・南瓜のドコドコした肌や・ヘチマ風袋でなく南瓜の丸みをおびた春日ぼうぶら等々に化けます・肥後野菜伝承はなかなか難しいものがあります。(食べるのは変わり春日ぼうぶらでも味は変わりません)返信有難う御座いました。

投稿中